あっぱれさんの部屋

▪︎その86 やっぱり僕はそう思うのです

秋田美術工芸大学との産学一体プロジェクトです。展示物に全てQRコードが貼ってあって、あっという間に商品の内容や製作者にアクセスできるんです。ホームページだったりSNSだったり物凄く充実しています。

素晴らしい細工ですよね。実物見ると手に取って回したくなりますよ。こういった上級な細工を施した逸品がクラブの片隅にあったら黙っていても高級感が出てきます。

解体されなくて本当に良かったですね。誰にお礼すれば良いんでしょう。確か力のあるおじいちゃんたちが集まって「解体やむなし」まで行ったはずなんですけど。誰が跳ね返してくれたんでしょう。お礼を言います。

円形の折りたたみ式のちゃぶ台を購入したんです。注文して色も少し濃くして貰って作って貰ったんですが実にいい物が先日届きました。この椅子も喉から手が出るくらい欲しかったです。

2021.11.12 あっぱれ昼飯前107回放送

お楽しみ頂けましたでしょうか。
今回のあっぱれ昼飯前でお邪魔したのは
ORAeアキタファニチャー展示販売会
https://orae.jp/about/#about-orae

素敵な作品が数多く展示されていました。
屋久杉、北山杉そして秋田杉。
日本三大杉にも数えられる秋田杉。
木工芸の盛んな県と心得ていました。

ところが全国的にはそれほど有名では
無いんだそうで・・有名なのは旭川だとか。
旭川が有名っていうのも僕は知りませんでした。

井の中の蛙大海を知らず

このプロジェクトは
職人同士、世代のギャップ取り払って
一つの木工ザ・アキタの集合体として
発信して行こうと立ち上げたものです。

SNSで情報発信!
一言で言っても難しいですよね。
ましてや職人気質の人には踏み出せない
そんな領域なんじゃないでしょうか。
そこで
得意な人が取りまとめて
上手に情報を発信していく・・

餅は餅屋

ここでも言いますが
秋田の飲食店の
食器や椅子テーブル小物に至るまでを
厳しい製品規格を乗り越えた
madein秋田で揃えたら
7割補助ぐらいにしてあげたら
職人さんが育つと思うんです。
職人さんやその業種に補助するんじゃなくて
買う事に補助することで
生産者、購買者どちらにも益が生まれるでしょ。

買って貰ってなんぼ、
使って貰ってなんぼなんですから・・。
芸術品が日用品になってる街なんて
凄くかっこいいじゃ無いですか・・。

僕は今日もそう思うのです。

▪︎その85 一刀彫り命名は男の勘

奥さんは大曲のご出身。秋田の美容室で修行中、結婚したら独立しても良いよと言われお見合い。大工さんだって言うし、茅葺き屋根のお店を持つ事が夢だったらしく「俺が作ってやる!」って言うから嫁いできたのに、作ってくれたのは「鶏小屋」だった(笑)と笑うキヌさん。この辺は子供もいないしどんどん衰退していく・・と本音も。お二人とも長生きしてください。

細かいんですよ仕事が。黙々とただ黙々と彫るんだそうです。

母屋の屋根に対して玄関部分が直角に張り出して切妻屋根になっています。これが「かぶと」って言うんだそうです。ケヤキの木は硬くて彫るのも一苦労。良い色に仕上がってますよね。

2021.11.05 あっぱれ昼飯前106回放送

お楽しみ頂けましたでしょうか。
上小阿仁村でミニチュア古民家畠山工房を営む
畠山耕一,キヌさんご夫妻を訪ねました。

大工が本業の畠山さん。
千葉で茅葺き古民家解体の作業中
庭にあった木の根っこを掘り起こし
ノミを使いその根っこを
解体した古民家の形に整え
持ち主に贈呈したところ
とても喜ばれて嬉しかったので
じゃあ、もっと造ってみようと決心。

以来仕事の合間に県内各地を回り
茅葺き古民家の特徴や構造を調べて
そのほとんどの屋根が
「かぶと」と呼ばれる
構造体になっている事を知り
以来畠山さんの作る古民家は
秋田風の「かぶと」屋根で彫られています。

障子も開くし、仕掛けもあるので
一刀彫りとは言わないのでは??
「そうそうその通り!」と。
上小阿仁村の特産「食用ほおずき」
「恋どろぼう」と命名されたのを聞いて
勘がひらめいたと言う畠山さん。
やっぱりネーミングやコピーは大切と感じ
一刀彫りじゃないけど
一刀彫りにすると目を引くに違いない!
以来貫き通しているそうです。

奥さんのキヌさんとの会話最高でしたね。
県内の方でもほとんど
意味不明だったかも知れません(笑)。
髪結いの亭主耕一さん。
ちょっと頭が上がらない様子でした。

リアル「んだばって」も聞けましたし
大満足の中継でした。

▪︎その84 男鹿のサグラダファミリア

本当に驚きました。「なんじゃこりゃ」って思いましたもん。もともと山だった所を削って一人で造成したって(笑)どんな根気なんですかまったく。凄いしか言葉が出て来ません。

スタッフに撮ってもらったんですが・・なんか凄く良く撮れてるな〜と(笑)。手を加えてないので時空歪んで無いでしょ(笑)。

この茶室はお弟子さんに造らせていて、宮大工としての最終試験なんだそうです。お弟子さんと言っても僕ぐらいの年齢だと思います。年季と根気が入りますね。

これ杉板に一本の焼きコテで焼きながら描く焼き絵。前回はこの作業風景をご覧ただ来ました。彫刻も素晴らしかったですよね。多くの神社仏閣を造りながら趣味を絶やさず夢中になっている姿を見ると「大満足の人生」だったんじゃ無いかと思います。まだまだ長生きして欲しいですね。

2021.10.29 あっぱれ昼飯前(105回目放送)

お楽しみ頂けましたでしょうか。
2回目の登場となった
宮大工であり、彫刻家であり、焼き絵師であり・・
いくつもの顔を持つ男鹿の佐藤直忠さんの
これが俺の趣味と言う
日本庭園作りをご覧いただきました。
前回の登場時に庭作ってるんだ・・
秋になれば紅葉も綺麗だがらまた来て・・って
そうい言われて来ちゃいました。

宮大工として働きながら40年前に山を購入。
その山をコツコツ削って、寝る間を惜しんで整備。
1200坪の日本庭園を40年たった今も造成中。

人呼んで男鹿のサグラダファミリア

造成中ショベルカーとともに崖下にひっくり返ったり
*肋骨数本骨折。みんな死んだと思ったらしい
掘削中の山肌から滑り落ちて大怪我したり
奥さんからは何度も「もうやめたら」司令が下るも
メゲズにつくり続けて40年。
植栽や石は全て廃材と言うから驚きます。

それでいながら彫刻も県展入賞。焼絵はプロの腕前。
こう言う御人に対して
「恐れ入谷の鬼子母神」って使うのかも知れません。

来春には茶室も完成と言うので
お酒持って伺いたいと思います。
男鹿駅から歩いてすぐなんですよね・・。
電車で行って飲んだくれて帰ってくる計画立ててます。
皆さんもいかがでしょうか(笑)。

▪︎その83 御恩に報いたい!

由利本荘市岩城町道川なのでリバーロード。元秋田銀行岩城支店のあった建物です。駐車場も広いので発表会とかいいと思うんですが・・。

♪青春時代が夢なんて〜後からほのぼの思うもの〜♪

リバーロードのお向かいさん。こっちに来て〜ってご夫婦に声かけれて行ってみると・・。

おう〜と声出しちゃいました。玄関の正面にど〜んと飾っててくれて・・。ありがたいですね本当に。

2021.10.22 あっぱれ昼飯前(catch up)

今回ご紹介したのは
由利本荘市岩城にオープンした
カフェ&ライブレストラン River road

秋田杉をふんだんに使った
ゲストハウスがコンセプトのお店。
ライブハウスとしての機能も充実していて
大画面のスクリーンも完備し
パブリックビューイングも可能。

秋田市雄和に本社を持つ
建設会社の社長さんが
まだ駆け出しの若造だった自分を
引き上げてくれた旧岩城町に恩返ししたいと
銀行の支店だった建物を買い上げ
この場所にお店を構えました。

貸しホールとしても使えそうなくらい
設備が充実しているので
サークルの発表会や演奏会には
持ってこいのお店だと思います。

そう言えば・・
収録終了後、
お店のお向かいのご夫婦が
手招きをするので訪れてみると
そこにはあのチェーンソーアートの
伊藤くんの「ありがとうございます」の置き物が・・。
番組にハガキを出して当選したのだと・・。
当ててくれてありがとうと何度も言われ
こちらが恐縮しちゃいました・・。

こちらこそありがとうございます。

皆さんも由利本荘方面にお出かけの際は
ぜひお立ち寄りください。

▪︎その82 アツイね!

以前は洋服に相当お金をかけていました。最近はカッコつける必要も無くなったので(笑)なるべくなら秋田で作られたもの中心でイキたいなと〜と思ってます。

船木君と奥さんは東京の服飾専門学校で出会ったそうです。船木君はデザイン、奥さんはパタンナー。二人は結婚し東日本大震災を機に地元に帰って来ました。

このラインナップ・・樋口暁子さんに似合いそうだな〜と思いながら見てました。僕はショーウィンドウの女性服見ると、必ず身近にいる女性と照らし合わせたりする精神構造の持ち主です。

あ!これは妻だな〜とか、なつみアナだな〜とか、あの子だな〜とか、あの子だな〜とか(笑)。僕、変でしょうか。

2021.10.15 あっぱれ昼飯前(catch up)

男鹿がいまアツイんですよね。
若い人たちがアイデア出し合って頑張ってる。
彼ら紐ついてませんもんね。

よく新聞なんかで目にする
行政の紐がついた若者の事業・・。
あんまり成功例ないですよね。
空き店舗を利用とか・・色々・・
目にしますでしょう?。

彼らは自分たちで勝手にやっている(笑)。
そこが素晴らしい。
その男鹿の若者たちの代表格が
今回ご紹介した船木一人さん。

僕のインスタをフォローしてくれて
それで男鹿で服飾ブランドを立ち上げて
販売してるって・・目にして
とても興味があって今回念願叶いました。
ブランドのコンセプトは
ヨーロッパの古いワークウエアに
デザイン性を組み入れ、流行に左右されない
長く使えて丈夫で丁寧なモノ作り
天然素材を使って
デザイン・パターン・縫製など全ての工程を
自分たちが地元で行っている

せっかくなんで
OGANAKAパーカーを購入しました。
着心地抜群です。

船木くん面白い人です。
一緒にお酒飲みたい・・。
そう思わせる男です。

男鹿駅近辺に酒蔵も出来ましたよね。
県外から来た若者が企画立案し起業し
美味しいお酒とその文化を伝えたいと
理念や信条がしっかりしてるんですよね。
今度男鹿まで電車で行って
彼らと一杯やりたいと思います。

▪︎その81 愛と情熱

チーム写真の撮り方がやっぱり一流校ですよね。校名は変わっても強そうにちゃんと撮ってる。大切な事です。少子化に伴って学校も統廃合を余儀なくされています。僕らの時代は能代高校、能代商業、能代工業、能代北高、能代農業(後の西校)とありました。現在は能代高校、松陽高校、科学技術高校。時代の流れを感じますね。是非この3校を堅持して欲しいものだと思います。

バスケット界を牽引してきたスターです。彼を見て慕って次々に素晴らしい選手が育ってきました。いまの日本女子のベースを作ったのが内海監督。加藤監督の教え子です。高さを補うスピードと技術。能代工業のバスケットボールが女子で結実したと言っても過言ではないかも知れません。

2021.10.08 あっぱれ昼飯前(102回)

今回は能代市「能代バスケミュージアム」
お邪魔をいたしました。
能代をバスケの街に導いた加藤廣志先生。
加藤先生の生き様そのものが
連続ドラマ小説になるんじゃないか?
いや、なって欲しい・・と思わせるものです。

能代工業高校は高級ブランドと言う記事を
今日の一枚のページで書いていますので
ここでは割愛させていただきますが
返す返すも逃した大魚は大きいと
部外者ですがそう思います・・。

1973年創刊の月刊バスケットボールが
相関から全号揃って閲覧出来るのはここだけ。
バスケットファンのみならず楽しめる空間です。

バスケットを通じで若者達に
自身のほとばしる愛と情熱を注ぎ込んだ
一人の熱血教師の軌跡に触れ
教育とは?アマチュアスポーツとは?を考える
良いきっかけにもなると思います。

▪︎その80 五味調和

和調味五ってなんだ?とコテコテにボケかましました(笑)。和食では辛味や渋みは味覚ではなく痛覚の部類に入るんですって。なるほど・・。

10月1日の放送で101回目。なんだか演技がじゃなくて縁起がいいですね。衣替えということあってジャンパーを新調してもらいました。今回は初代馬之助も登場。思えば1回目放送の羽後町鈴木邸の玄関先にある馬小屋から彼が誕生しました。歴代の中で唯一話す事を許されている彼(笑)。意味のない事を一生懸命楽しく!それが我々の主義です。

マタギの携帯食だった「たんぽ」をこうして「きりたんぽ」として調理したものをお客様に提供するようになったのは初代の石川重吉氏だったそうです。創業から9年後の明治35年から提供するようになったと記録があります。

僕の実家にも囲炉裏がありまして(今はありません)。子供の頃おじいちゃんが綺麗に均すんですね鉄製のヘラで。僕も好きで良く均してたんです。我が家は誰もタバコを吸わないんですけど近所の父さんがタバコ吸って囲炉裏に刺したりするんですよ。神聖な囲炉裏に「ナニしあがるんだ!」って思ってましたね(笑)。タバコの吸い殻はきちんと灰皿に捨てましょう。

2021,10,01 101回目放送

今回は大館市にお邪魔しました。
創業明治26年老舗料亭
「北秋くらぶ」さんにお邪魔しました。

天然銘木秋田杉をふんだんに使った
歴史的価値ある空間。
名物は勿論「きりたんぽ鍋」
比内地鶏のガラを
時間をかけて煮出したスープに
お醤油とお酒だけで味付け。
代々受け継がれる一子相伝の味です。

店主の石川博司さんは大学を卒業後
築地たむらで修行。
先代からいただいた書が
玄関ホールに飾られていました。

五味調和

甘味・塩味・酸味・苦味・うま味
あまり考えて食べた事は無かったんですが
御膳だったり、懐石に至るまで
和食の基本は全てこの調和から
成り立っているのだと・・。なるほど・・。
そして料理には色気も必要と説かれたそうです。
昔の人は粋な事を説きますよね。

色気っていろんな意味で捉えることが出来ます。
僕は色気とは総じて「センス」ではないか・・と
そう考えます。
・・などと偉そうにセンスとは言ったものの
  センスって何?と疑問が・・すぐ調べる私

人それぞれの内面にある感覚的なもので、
感じ方、理解の仕方、
あるいは表現の仕方に現われ出るもの。
特に、ちょっとした行為や微妙な事柄についていう

まさにセンスでした(笑)。
色気はセンス!って
僕もなかなかやります(自画自賛)

そんな訳でメチャクチャ美味しかったです。
皆さんも是非一度はお店で
食べて頂きたい大館の逸品です。

▪︎その79 灯台下暗し

このサウナはレンタルという事で、自分たちのサウナを作ろうとクラウドファウンディングで資金を調達・・目標額を大きく超えたようです。一役を担えたかどうかは分かりませんが定住に向けて頑張って欲しいと思います。

不動の滝。東成瀬といえば仙人の郷。仙人修行のイベントもあります。滝に打たれるシーンがあるんですが、この滝だったんですね。この滝壺が水風呂がわりって楽しすぎますね。

前日すごい雨だったんです。どうかな〜って思って行ってみると嘘みたいに透き通ってて驚きました。馬之助も楽しそうに泳いでましたね(笑)。

2021.09.24 100回記念

ちょうど100回を迎えたんですね・・。
素人さんイジリの楽しさ(笑)。
ガツガツせずにのんびりやる楽しさ(笑)。
ズ〜っとこういう番組やりたくて
素晴らしいスタッフに恵まれて
100回を数えました。
楽しんでやってる僕たちを見て
楽しんで頂ければ幸いです。

今回は日本一美しい村
東成瀬村に惹かれてやってきた
地域おこし協力隊の若者三人
奈良悠生くん(青森出身)
内野翔太くん(鹿児島出身)
倉持和貴くん(埼玉出身)
を取り上げました。

東成瀬村を舞台にした様々な動画を
YouTubeにアップしています。

協力隊の任期終了後も定住したいと
取り組んだのが「井戸端サウナ」。
軽トラにちょこんと乗っかった
小振りのサウナですが
室内は100度にもなる本格サウナ。
不動の滝の滝壺や成瀬川が水風呂と言う
野趣溢れる移動式サウナです。
井戸端サウナで検索してみてください。

灯台下暗しって言いますが・・
足元の良き部分に目を向けるきっかけが
よそ者(いい意味で)の皆さんの
着眼力だったりします・・。

元から住む自分達も着眼力を
身に付けたいですね。

▪︎その78 二つのおまつり

主催のカラマツトレインの浅香さん。相変わらずナイスキャラでした。今年の春にも取り上げたんですがその時の反響が大きかったようで再度取材の依頼が有ったようです。反響があって何よりでした。

準備風景見てましたが、皆さん手慣れてるんですよね。こうやって1年に20カ所以上全国を旅しているそうです。器って見ていて飽きませんよね。色んな焼き物が一堂に会しています。

信楽焼といえば狸。色んな狸さんがいました。久しくこのような状況になっていない自分が残念です(笑)。

チャギントン。何でしょう・・顔に表情がありますよね。吹き出しつけてセリフ入れるとしたら何入れます?。僕なら「腹へった」でしょうか(笑)。

2021.09.17 石垣政和のあっぱれ昼飯前

お楽しみ頂けましたでしょうか。
今回は横手市秋田ふるさと村で開催される
二つのおまつりをご紹介しました。

全国陶器まつり

18−26日まで第2駐車場で開催されます。
実用品はもちろん、業務用、美術品まで
幅広く展示販売されています。

横手鉄道まつり

18-20日までドーム劇場で開催されます。
鉄道マニアはもちろん
子供から大人まで楽しめるイベントです。

連休はぜ是非秋田ふるさと村に
お出かけになってはいかがでしょうか。

▪︎その77 途絶える一級技術

田口さんと太平箕。なんか僕のオヤジに似てるんですよね。喋り方とか佇まいとか。うちのオヤジも研究熱心な人でした。長生きして頑張って欲しいです。

そしてふざけた息子と太平箕。これで乾燥した小豆の殻を飛ばして豆を残す。子供の頃見てましたよ。おばあちゃんやお袋の仕事を・・。昔の人たちは皆んな手作業でした。

この作品と目が合っちゃいましてね。買っちゃいました。自然が作り出す表皮の紋様。田口さんも絶賛した僕の眼力です(笑)。

素敵ですね。工芸品てたまに残念なものがありますが残念感が全くありません。

2021.09.10 石垣政和のあっぱれ昼飯前

お楽しみ頂けましたでしょうか。
今回は秋田市太平にお住まいの
太平箕(オエダラミ)職人
田口召平さんを取り上げました。

僕も初めて知ったんですが
国の重要無形民俗文化財に指定されています。
この太平箕を作れる人は田口さん一人。
これも時代の流れ・・
必要とされているものしか残らない
そうおっしゃっていましたが・・
実用品でありながら、
工芸品としての技術力を必要とし
今では美術品として価値の高いものに
なっている現状を考えれば
技術が途絶えることは
とても残念な事だと思います・・。

何事にも研究熱心な田口さん。
箕の研究にも余念がなく
現存する東北各地の箕の製造元をたずね
製造方法や歴史なども研究されて
きちんと整理もされていました。
恐れ入ります。

樹皮で作ったカゴや傘立てや置き物など
僕がいうのもおこがましいんですが
全てにセンスが溢れています。

まだまだ頑張る!って言ってたので
これからも素晴らしい作品を
製作し続けていってほしいと願います。

▪︎その76 正直鳥肌立ちました

最近廃線になった秋田臨海鉄道。走ってましたよねこのディーゼル機関車。あの車両のGゲージ版です。駅舎も手作りなんだそうです。驚きです。

Gゲージの魅力は何ですか?と尋ねたら「動輪の動きがリアルなところ」と。確かに大きな車輪がゆっくり動き出すシーンはより本物に近いものがありました。

この機関車の先頭車両は駆動の部分を除き全部手作りだそうです。色んなキャップ(奥さんの化粧品から拝借)を組み合わせてペインティングしてるんですよね。恐れ入りました。

2021.09.03 石垣政和のあっぱれ昼飯前

お楽しみいただけましたでしょうか。
今回は五城目町の
大型鉄道模型Gゲージ愛好家
櫻田紀元さんを訪ねました。

GゲージのGはドイツ語の「Gross(大きい)」
からきているそうです。
縮尺22.5分の1、線路幅が45ミリ

私たちがよく目にする「Nゲージ」は
縮尺150分の1、線路幅は9ミリ
その大きさの違いに驚きました。

経法大(現ノースアジア大)短期大学部で
栄養士養成の教鞭をとっていた櫻田さん。
子供の頃の夢だった「蒸気機関車の運転手」
その夢を叶えるために定年退職後に
Gゲージ収集を始め自宅車庫2階に
巨大なジオラマを製作。

打ち合わせ日
ひと通りお話を伺った後に
「じゃ屋根裏見てみる?」と櫻田さん。
頭をぶつけそうな狭く急な階段を登ると・・

正直鳥肌が立ちました・・

何だこれは!!!!って。
いや本当に凄いのなんのって・・。

一人でコツコツ作ったんだそうです。
朝ごはんを食べ「行ってきます」と車庫に来て
昼食時に母屋に戻り、午後もひたすら没頭。
まるで仕事に出かけるような毎日なんだそうです。

ダジャレ好きな明るいオタクの櫻田さん。
これからも健康に留意され
楽しい趣味を満喫してください。

▪︎その75 目のやりどころに困らない

なんでしょうね・・男って正直ですよね。無条件にテンション上がりますもん(笑)って僕だけかな〜。

お店のお隣に自宅があるんですが、そこの一部を改装して雑貨店も開業。その名も「山田さんちのおすそわけ」。教会関係の商品も揃えていました。週末にはちゃんとお祈りも欠かさない山田家の皆さん。どうぞお幸せに!。

2021.08.27 金曜日

お楽しみ頂けましたでしょうか。
今回は経験も知識も全くないまま
釣具店の3代目になる事を決心した
山田希望(のぞみ)さんを取り上げました。

おじいちゃんが起業した釣具店。
不慮の事故で片足切断を余儀なくされた
祖父の中居由太郎さん。
片足を無くしたことで不遇を余儀なくされます。
時代は戦後復興の時代・・・
弱者への配慮まで行き渡らなかった時代
そんな不遇な時期を救ってくれたのがキリスト教。

その教えに励まされた由太郎さん。
こんな自分でも出来る仕事を・・と模索し
辿り着いたのが漁業関係者向けの擬似餌毛針。
お爺さんからその技法を学んだのが
お母さんの恵子さん・・。
お母さんはお店を構えずに
受注注文だけを取り扱っていました。

お母さんもリタイアしようと
各方面にその旨を伝えたところ
多くの取引先から
「やめなでほしい」「技術がもったいない」
そんな声を漏れ聞いた希望さん。

じゃあ私がいっちょやったるか!と一念発起。
ところが釣りの経験もなく、
いまだに生魚をさわれない事実も(笑)。

中学3年の時に親御さんからの指令で
いきなりカナダのミッション系のスクールへ留学。
そこからの波乱万丈話は
他人事ですが面白かったです(笑)。

彼女のもう一つの顔が「キャバクラ嬢」。
番組中キャバ嬢の衣装に
着替えてもらったんですが
短いは、透けてるは、胸の谷間が深いは・・
普通「目のやり場に困りますね」って
言うところですが・・

そこは百戦錬磨の石垣さん
「目のやり場に全く困りませんね!」と凝視(笑)。
いや〜夏の終わりに目の保養になりました。

釣具店の隣に雑貨店も同時に開業・・。
心から応援しています。
頑張ってねモカちゃん!じゃなくて希望ちゃん

▪︎その74 パンケーキ食べたい

決して大柄な体格ではありませんがTシャツの上からでも引き締まった肉体が伝わってくるんです。元自衛隊員に共通してるんですよねってお前どこ見てるんだ!って言う話ですよね(笑)。

この外装の色が目を引きます。ヨーロッパ的というか南仏プロバンスというか・・行ったことはありませんが(笑)。憧れます。

全部食べてみたいですね(笑)。でも量が流石に今の自分には多いので、ちょっとずつ全部味見したいです。

2021.08.20 金曜日

お楽しみ頂けましたでしょうか。
今回は秋田市手形にある
スフレパンケーキ ロッコさんにお邪魔しました。

オーナーの鎌田さんは自衛隊通信小隊で
自衛官としてそのキャリアを積まれました。
戦時下や大規模震災下にあって
情報を的確に発信する通信は
大きな役割を果たします。
正しい情報が正しい判断をうむからです。

除隊されしばらくはナガハマコーヒーさんで
研鑽を積んでこの6月にお店をオープンしました。

元々この場所で人気パンケーキ店
キーファーズカフェを営んでいたご夫婦が
故郷に帰る事になり、
鎌田さんに声が掛かったそうです。
味を全オーナーから引き継ぎ店名を変えて
念願のお店を構える事になりました。

とても穏やかな語り口で
人柄がそのままパンケーキの味わいと食感に
重なっている様に思います。
インスタでも常に情報を発信している鎌田さん。

そのおパンケーキに対する真摯な姿勢に
とても共感が持てます。ぜひご賞味ください。

▪︎その73 やっぱりタイミングって難しい

飲食店は困窮を極め、イベントやお祭りも自粛。氷はその側面を支えています。ダメージは相当大きいはずなのに必死に凌いでる。悪者を仕立て上げる「奴ら」の画策は広く深く浸透しています。

今野工場長。0.1トン体重があるそうです(笑)。ユーモア溢れる楽しい工場長。過酷な環境で痩せる思いですね(笑)って聞いたら「ハイ」って(笑)。どんな状況にあってもユーモアは必要です。

氷の彫刻作家辻昭一郎さんの作品。サーフィンをする少年とイルカ。イルカにしがみ付き「イルカに乗った少年」を口ずさんだら「歌うと思った」と辻さんに言われました。先を読まれる男石垣です。

2021.08.13 あっぱれ昼飯前

8月6日金曜日が酷暑だったんです。
確かその前の金曜日も。
そこでディレクターは考えたましたね・・
そうだ!視聴者の皆さんに
「涼」
を届けようと。

考えついたのが製氷会社・・。
秋田市内には1社だけ・・
県内でも僅か数社しかない製氷会社の最大手。
北斗製氷さんの倉庫にお邪魔しようと・・。

やっぱりタイミングって難しいですよね。
9日月曜日から一気に県内も涼しくなり(笑)。
を求めるどころでは無くなってしまいました。
よくある事なんです・・。

それにしても外気との40度差はキツかったです。
寒いと言うより「刺す」感じ・・冷気に刺される。
常に寒暖の差にさらされている環境で
仕事してると風邪ひかないでしょうね・・。

色んな職場があるんだな〜と
また改めて感じた涼しい13日の金曜日でした。

▪︎その72 血液型何型ですか?。

物静かな斉藤さん。でも細工の話をさせると熱く雄弁でした。若い頃に僕はライブハウスのお兄いさん。彼はアマチュアバンドのメンバーとして遭遇しています。Foreverヤングが好きで毎週聴いてくれてるそうです。お互い頑張りましょう。

バロックギター。フェルメールの絵画「ギターを弾く女」の女の子が持ってるギター、ホールの中がまるでゴシック建築の天井のようになっています。仔牛の皮を乾燥さえてカッティングするんだそうです。ネック部分の接木には驚かされました。

このホールを取り囲んでいる幾重もの模様。これ木を組み合わせて、円筒状の物を作ってからはめ込んでいるんだそうです。僕はシールみたいに張っているんだとばかり思ってました。

ウクレレ欲しいな〜。15万か〜。よしボーナス払いでって、僕の職業ボーナス無いんですトホホホ。

2021.07.16 石垣政和のあっぱれ昼飯前

お楽しみいただけたでしょうか。
それにしてもすごい職人さんでしたよね。
ギター職人 KEN弦楽器工房
斉藤 健(たけし)さん。

これまで何人かの
木工職人を取り上げました。
一口に木工といっても
いろんなジャンルがあります。
今回の斉藤さんの技術は
まさに木工の技術を集積させた
総合工芸と言えます。

ただひたすらに黙々と細工を施す・・。
独学で覚えたって・・
考えただけでも目が眩む作業です。
聞いたんですよ・・血液型何型ですか?って
やっぱりA型でした(笑)。

本当に恐れ入りました。あっぱれ!

▪︎その71 恩返し

多分、多分ですけどこういう案件をテレビでってなかなか難しいと思うんですよね。だからあっぱれに持ってきてくれたんだと思います。期待に応えてあげたいですもんね。応えれたかどうかは分かりませんが(笑)。

CMで知ってるって人多いと思います。杉本健太郎さん♪サムライ。フルコーラスは初めてって方も多かったんじゃないでしょうか。デビューしてから間もなくコロナ禍。相当苦労していると思います。ぜひ応援してくださいね。

2021.07.09 石垣政和のあっぱれ昼飯前

お楽しみ頂けましたでしょうか。
北浦うきた商店

面白かったですね。
社長の浮田忠勝さん。奥さんの秀美さん。
そして従業員の明るいバツイチ香さん。
キャラが揃ってました。

今日の一枚のページで少し触れたので
違う側面から。

今回の中継は営業マターって言います。
営業さんが、いつもお世話になっている
クライアントさんを何とか
取り上げてくれないか・・って
ディレクターにお願いする案件。

僕もディレクターも問題なく受けます(笑)。

なぜなら営業現場の大変さを知っているからです。
担当営業が汗水流して獲得したクライアント。
当然受けてあげるべきだと僕は思います。

ただ条件が一つだけあるんです。
僕らの好きなようにやらせてくれるなら(笑)。

普通、営業案件だといろんな規制があります。
ああしてくれ、こうしてくれ・・って。
あんまり要望が多いと
「じゃお前がやれよ!」って言っちゃうので(笑)
みんなこう言ってくれるんです
「石垣さんのお好きな様に・・」って。

僕は観ている人が喜んでくれれば
現場がどこであろうと全く問題じゃありません。
好きにやらしてくれるなら頑張ります。

絶対悪い様にはしませんよね。
クライアントさんが喜んでくれれば
営業だってまたお願いもしやすくなります。
こうやって持ちつ持たれつ・・
我々の社会は成り立っています。

僕、上司でもないのに帰り際に
クライアントさんに必ずこう言いますよ・・
「うちの〇〇君を可愛がってやってください!」って。

僕を育ててくれた秋田テレビさんへの恩返し・・
って言ったら大袈裟になるかな〜
でもその気持ちは強くあります。
大変なんですよ営業君も・・。
彼らのおかげで
皆んなご飯食べれてるわけですから・・。

浮田社長は地元への恩返しのつもりで
赤字覚悟で商店作ったって言ってました。

恩を仇で返したら先はありませんから。

▪︎その70 綺麗に撮って貰いましょう

咲き誇るとこんな感じになるそうです。今週あたりから見頃だとか・・。川に入って土手の草刈りするそうです。美を育て手に入れるって何事も努力と今季がいるものです。

ヌードのバックにどうでしょう。でもな〜虫がハンパないんですよ(笑)。やっぱり止めときましょう。

無理やりポーズをとらせるカマラマン石垣。なんの意味があるのか?って、意味なんて何もないです(笑)。ただ手を取り見つめ合え!って。この二人同年代だと思います。

洋風紫陽花。アナベルって言うそうです。紫陽花は盛りを過ぎても色を微妙に変えながら枯れても凛としているお花ですよね。今度から熟女を褒めるときは紫陽花のようだと形容しようかな〜(笑)。

2021.07.02 石垣政和のあっぱれ昼飯前

お楽しみ頂けましたでしょうか。
今年の早春に一度訪れた秋田市下浜の
ガーデンおおとも
春はハウスに咲き誇る様々な品種の椿を
お届けしましたが・・
今回は川辺に咲き誇る紫陽花を・・と
思ったんですが一週間早かったようです。
自然はナマモノですからね・・
こればっかりはしょうがない。
紫陽花はまだでしたが
お庭は春よりもずっと成熟されていて
まるでフランス映画に登場しそうな
洋風な佇まいです。

そんな素敵なロケーションに目をつけた
楠井まりかさん
首都圏では需要のある撮影会。
秋田にもきっとその下地はあると発奮。
この春秋田大学教育文化学部を卒業。
教員の道もあったのに
若いうちにやりたい事をやってみたい!
後悔したくない!と
アイドルやモデルの撮影会の企画・運営会社
アキタカラ!
を起業し、アイドル兼被写体兼社長として
日々頑張っています・・。検索して見てください。
何事もやってみなきゃわからない。
チャレンジした人にしか見えない風景。
是非その風景を見てほしいと願います。

ところでガーデンおおともさん
今週あたりから一面の紫陽花が楽しめそうです。
是非お出かけになって見てください。

若いうちに素敵な写真いっぱい撮ったほうが
僕は良いと思いますよ・・。皆さんもいかがですか?。
なんだったら僕が
ヌード写真撮ってあげましょうか(笑)。

今から遺影用にお花に囲まれて
撮るなんていうのも良いかも知れません。
僕のプロフィール写真なんて
それも兼ねてますから(笑)。
僕が死んだらあれ飾ってもらう予定です。

▪︎その69 異国情緒溢れる栗色の瞳

挨拶はナマステ。朝でも昼でも夜でもナマステで言いそうです。その昔東北6県で放送されている番組の司会をした時に、各県放送時間がまちまちなので挨拶は「ごきげんいかがですか」「ごきげんよう」と言う言葉を使わされました。なるほどな〜っと。ごきげんようって優しい響きですよね。ナマステもいい響きです。

ネパール・インドダンス。妖艶ですよね。僕みたいなタイプだと目線はただ一つ(笑)です。きっと神様も喜んでいると思います。

ネパールは多くの部族が共存する多民族国家。この衣装も部族の衣装なんだそうです。

ナマハゲに似てますよね。神そのものであったり、使いであったり、化身であったり。どっかでいろんなものが繋がっているんだな〜って考える方が自然ですよね。

2021.06.25 あっぱれ昼飯前(catch up)

お楽しみいただけましたでしょうか。
秋田市大町「ヒマラヤNight」の店主
リマ マハラザンさんを特集しました。

ネパールからたった一人で日本にやってきて
お店を賄いながら民族ダンスの教室を主宰し
趣味のマジックは
イベントでも披露するほどの腕前・・。

日本人は優しくてみんな親身になってくれる。
特に秋田の人は本当に優しい・・。
だから日本を選び、秋田を選んだと・・。

いくらその国に興味があるとは言え
女性が一人で安心安全で暮らせる国は
多分日本しか無いと思います・・。

他国の人に言われて
私たちが当たり前と思っている
この国の良き事実を知ると言うのも
なんだかおかしな話ではありますが・・。

国土の8割は丘陵山岳地帯のネパール。
実は日本もそうですよね・・。
共通するのは神々の国。
日本も至る所に神様がいる様に
ネパールにもいらっしゃる。

そもそも民俗芸能って
神様との交信ですもんね・・。
秋田は日本で一番
民俗無形文化財が多い県でもあります。
彼女が感じた秋田の何かは
ネパールの何かと相通じるものが
あるのでは・・と勝手に推測した金曜日でした。

それにしてもあの栗色の瞳。
見つめられると吸い込まれそうで・・(笑)。
そのうち神様と交信しに
お店にお邪魔したいと思います。

▪︎その68 僕、営業マンだったんです。

ウッドデッキのあるお宅。憧れますね。こじんまりしていて好感が持てる間取りでした。僕こう言うタイプ好きです。

いまは外壁もいろんなタイプがあります。最近多く見かけます。黒い外装。設定は4人家族でしたが熟年のご夫婦なんか良いんじゃないのかな〜と思いながら見てました。

商品名「アジト」。6畳一間で本体価格150万。とは言っても基礎であったり色々予算はかかると思います。夢ありますよね。なんてたって基地ですから・・子供の頃に至る所に作ってた基地、隠れ家。

国道105号線本荘市内のグランマートさんの隣です。緑の郵便ポストが目印です。百聞は一見に如かず。是非お出かけください。

2021.06.18 あっぱれ昼飯前(catch up)

お楽しみ頂けたでしょうか。

番組でもお話ししましたが
僕が新卒で入社したのが住宅メーカー。
住宅・建築設計の専門学校でたんですが
営業に配属されて・・厳しかったですね。

社会の洗礼を受けました。
挫折じゃないです洗礼です。
重いカバン持って飛び込み営業ですもんね。
そんなに簡単にドアなんて開けてくれませんよね。
あの手この手でした・・(笑)。

家って本体より周辺にお金かかります。
外構であったり、家具であったり、家電であったり。
ただ住めば良いって言うものでもないし
ただ見栄を張れば良いって言うものでもない・・。

どんな暮らしを営みたいか・・
どんな将来像を描いているのか・・
家を考えると言うことは自分を知る事になります。
必ず自分や家族と向き合う事になりますから・・。

ここもやっぱりイメージが大切になりますよね。

営業はイメージを導き出して膨らませてあげるもの

あの時気付いていればもっと売れてたかも(笑)
歳とってから気付くんですよね、こういうの。

そんな訳で秀和住研さんの
最新の住宅展示場を訪れました。

▪︎その67 経営者の気概

大人になってキャンプとかしたことないです。元々田舎者で小学校の頃は裏山や校舎ににも基地を作り遊んでましたから。毎日がキャンプ(笑)みたいなもので。今のキャンプ用品はよく考えられてますよね。でも行きませんよ‥虫嫌いですもん(笑)。

野菜を作って値段を決めるのは農家の皆さん。場所を提供して売るのはお店。両者とも大幅な利益が望めるものではないと思います。地域貢献の最たるものだと思います。これで地元の人が買ってくれれば、それがまさに地産地消と言う事になるのでしょう。

これ面白いな〜って。カレー買って50円プラスするとご飯付きで食べられる。物凄い種類のレトルトカレーありましたから相当楽しめるんじゃないでしょうか。

2021.06.11 あっぱれ昼飯前(catch up)

羽後町にスーパーらしきものが
誕生したのは僕が中学校の時だと思います。
主婦の店バザール
屋上でたむろしてましたから(笑)。
皆さんの街にも続々と
誕生したんじゃ無いでしょうか・・。

栄枯盛衰、大店法でしたっけ・・。
郊外に大きな県外資本のモールが出来て
ちっちゃなスーパーは淘汰されました。

今回訪れた横手市十文字の
スーパーモールLuckyは地元ですよね。
国道を挟んだ向かいに
確かマルシメ南の風?だったかな〜
そんな店名で営業していました。
昔、ミニ四駆の司会で行ったことがあります。

そこを畳んで
向かいに大きなモールを建てました。
農機具から下着までなんでも売ってます。
経営者としての気概が感じられますよね・・・。

今、Luckyさんは若い人が仕切ってます。
これもまた素晴らしい。
応援したくなりますよね・・。

皆さんも是非お立ち寄りください。

▪︎その66 社会現象

新人アナの内田有香さん。東京都新宿区出身。明治大学の応援団に所属していたそうです。本人曰く極度の人見知りなんだそうです(笑)。秋田テレビさんには大切に育ててほしいと切に願います。

ティファニーブルーって言うんでしたっけ。20代の頃初めてハワイに行った時ティファニーで店内に香る香水に惹かれ購入。女性にプレゼントした記憶があります。今でも好きですねあの香り。

今の車は軽といえども侮れません。室内の広さ装備。何よりもデザイン。夏歌車に持ち込んでドライブしましょう。

2021.06.04あっぱれ昼飯前(catch up)

その昔ツィッギーと言う
有名なモデルさんがおりました。
ショートカットでスレンダーな彼女が
日本の女の子にもたらしたのは
Aラインのワンピースのミニスカート

今の70歳前後の女性の皆さんは
一度は身につけた事が
あるんじゃないでしょうか。

時に社会現象なるものが
「ある人物」の絶大なる影響によって
湧き上がることがあります。

僕たちの年代は「聖子ちゃんカット」
街は聖子ちゃんカットの女の子で溢れていました。

50歳前後のみなさんは「ワンレンボディコン」
お立ち台が懐かしい(笑)

40歳前後の女性の皆さんは「アムラー」
制服のスカートたくし上げて
ルーズソック履いてローファーのかかと潰して
街を異次元色に染めておりました。

その存在やムーヴメントが
時代のファッションに影響を与えるって
すごい事ですよね・・。

今は「個」の時代。

これまでのような
ファッションにおける社会現象は
もう起きないような気がします。

今から60年以上も前に
彼女の身にまとう洋服から
一挙手一投足に至るまで
世界中の女性に影響を与えた

オードリー・ヘプバーン

その写真展が秋田市で開催されます。
7月17日(土)〜8月29日(日)
アトリオン2階美術展示ホール

ぜひお出かけ下さい。

今回はご協賛をいただいた
秋田スズキさんからお届けしました。

▪︎その65 未来予想図

地元の名士で篤志家だった方のご自宅をリフォーム。寺子屋を作って地域の子供達に勉強も教えていた様です。未来予想図の実現にはここしかないと所有者に説明して理解を得てオープンとなりました。

さとりさんが東京時代に使っていたキッチンカー。もちろん現役です。タコライスや沖縄そば。イベントやランチの出店。ロケ弁当やケータリングと大活躍してくれた彼女の相棒。もちろん現役バリバリです。

その名も「FIRE WORKS CHICKEN」お塩とお砂糖のみのシンプルな味付けです。

こう言うキッチンがあったら良いな〜って思わせる厨房の佇まいです。

2021.05.28 あっぱれ昼飯前(catch up)

今回は大仙市高梨に
昨年の10月にオープンした
高梨商店さんにお邪魔しました。

地元出身のご主人松本紘幸さんと
山口県下関出身のさとりさん。
東京で出会い、
二人で確かめ合った夢
「いつかは田舎暮らし」を実現させた
ご夫婦のお店です

地元の篤志のお宅で
築130年以上の古民家を
7ヶ月以上かけてリノベーション。
低音調理でじっくりと時間をかけて焼いた
ローストチキンが目玉。

ランチやその他のメニューにも
二人のアイデアがぎっしり詰まっています。
この古民家を中心に
地域のみんなが集える場所を作るのが
二人の未来予想図。
準備は着々と整っている様です。

▪︎その64 囲む

杉の綺麗な柾目。表面はガラスコーティングされているので染み込みません。このガラスコーティングが高いそうなんです。

とにかく軽いんですよね。ひ弱な?僕でも軽々とモテます。

2021.05.21あっぱれ昼飯前(catch up)

今回は木材の町五城目町の
佐藤木材容器さんにお邪魔しました。

3代目の佐藤友亮さん、恵里さんご夫妻。
おじいさんの時代は
桶や樽の材料となるパーツ作り
お父さんお時代は
スーパーなど食品の什器(木のトレー)
お父さんが亡くなり跡を継いだとき
問屋さんからの注文が
大半を占めている現実に気づき
独自の商品開発を決意。

そこで生まれた独自ブランド

 KACOMI

コンセプトは「共食」
誰かと食卓を囲み、言葉を交わし
一人では手に入らないものを
みんなで楽しみましょう・・。

そんな彼の思いのこもった作品の数々。
ぜひ一度手に取ってみて欲しい器です。

▪︎その63 コアニチドリは愛の花

若くして奥様を亡くし男手一つで女の子二人を育てた山形さん。自宅の山野草の鉢は450を越え、全て我が子のよう・・と。愛されて育つって大切です。

放送の二日後16日が山形さんの84回目の誕生日。毎日使うものなのですぐにダメになってしまうと打ち合わせの時に言っていたのをディレクターが聞き逃しませんでした。板金製のジョウロ。満面の笑みでした。うちのディレクター僕にはいつも冷たいですが(笑)愛ある男です。

お花は米粒大ぐらいでしょうか。本当に可憐という言葉がぴったりです。優雅って欧米的に見れば何かと大ぶりなイメージですが。この姿を見て花言葉を考えた先人はものすごく精神性を重視した命名だったのではないでしょうか。ここに日本の優雅が凝縮されているように思います。

2021.05.14 あっぱれ昼飯前(catch up)

今回は上小阿仁村にお住まいの
山野草の達人 山形正雄さんを特集。

環境省レッドリスト
絶滅危惧Ⅱ類に指定されている
コアニチドリ(ラン科)を育てています。
大正8年(1919年)に上小阿仁村
小阿仁川流域で発見。
以来、村で大切に保護され
そして育てられて来ました。

国道285号線を北上し
上小阿仁村に入ると
コアニチドリの里へようこその看板。
最初は鳥だと思っていたんですが・・
可憐な山野草でした。

毎日、ジョウロで5回の
水遣りをを欠かさない山形さん。
山形さんが愛を込めて育てる
可憐なコアニチドリの花言葉は
「優雅」
優雅な振る舞いや佇まいは
愛を持って育てられて身に付くもの。
花に限らず・・人も・・・
そういう事でしょうか。

▪︎その62 ど根性ガエル

本当はね、盛大にグランドオープン記念やる予定だったそうです。街の偉い人呼んでテープカットしておめでとうございます〜〜って。こんな状況で・・出来なくて。番組で僕と金之助でコミッと盛大にやってあげました(笑)。

何でしょうね・・跨げるものは跨いじゃいますね(笑)。腰掛けられるものは腰掛けるし。触れらるものは触れちゃう。きっとそういう性分です。

ハチ公が上野博士を待ち続けた当時の渋谷の駅舎だそうです。

それをモチーフに造られたのが秋田犬の里。最初この写真を撮った時に電線邪魔だな〜って思ったんですが、上の写真にも電線、電柱ありますもんね(笑)。これも真似たのかな〜。真偽の程は不明です。

2021.05.07 あっぱれ昼飯前

♪ぴょこん ぺたん ぴったんこ
殿様ガエル 雨蛙 蛙に色々あるけれど
この世で一っ匹 
平面ガエルのピョン吉様は
ケロケロケロっとは鳴かないで
根性・・根性・・ど根性
泣いて笑ってケンカして〜♪

観てましたね「ど根性ガエル」
歌詞見なくても歌えます。
この子供の頃の記憶力が
今59歳の自分に欲しい・・・。

蛙って幸運の象徴でもあります。

話が飛びすぎて(笑)なんなんですが・・
大館市の秋田犬の里
鉄道車両通称「青ガエル」が一般公開されました。
1954~86年まで東横線で運行され
06年以降ハチ公広場で観光案内所として活用。
20年に大館市に譲渡され車体を再塗装して
いよいよグランドオープンとなりました。

大館にお越しの際は是非お立ち寄りください。

▪︎その61 新しい生活スタイル

オーソドックスなキャンピングカーのイメージってコレですよね。トヨタハイエースワゴンをベースにしてます。コンセプトは「移動式ホテル」。ベッドの質感が良かったです。エアコン・テレビ・電子レンジ・シンク装備855万円。いかがでしょうか。

こうなるとマイクロバスです。僕の身長174センチでもたっても気になりません。FF式ファンヒーター標準装備で1,188万円。いかがでしょうか。

その車内がこちら。シンクが大きいんですよね。車中泊の概念が覆されます。

こう見えてもバイクに乗れません(笑)。というかメチャクチャリスク高くないですか?。体むき出しで100キロとか恐ろしくて、ラタッタでも無理です。ただこの感じは憧れます。

2021.04.30 あっぱれ昼飯前(catch up)

今回は大仙市大曲にある
RVグランモービルさんにお邪魔しました。

コロナ禍にあって生活様式も
だいぶ様変わりして来ましたよね。

旅行もそのひとつです。
昭和の代名詞だった団体旅行は
平成になってみるみるうちに衰退し
小さいパッケージ旅行が主になりました。

予約は主にネットの予約サイト・・。
旅行代理店のカウンターで
あれこれ相談という風景もいまは昔。
一旦浸透すると元には戻りません。

そして追い討ちをかけるようにこの騒ぎ。

例え夫婦水入らずと言えども
そう簡単に県外へ、国外へとは
行けなくなりました・・。
個人的には大丈夫だと思っていますが
一応同調圧力に屈しておきます。

そこでいま脚光を浴びているのが
キャンピングカー
僕の中では絶対に無かったシロモノです。
だっていい温泉旅館泊まりたいですもん。
・・って思っていたんですが

これもあるな〜と。

元々運転好きですから抵抗もないですし。
買う買わないは別として
とっても夢のある空間であることは
間違いありせん。

▪︎その60 嗜み

こんな事を言うと危険ですが。宝の山とも言える逸品ばかりでした。

僕の隣が金一さん。そして今回特別出演してくれた梅若鵬修一さん。あの偉大な民謡家朝の梅若師匠のお孫さんです。それぞれを引き比べて貰いましたが全然音色が違いました。面白かったです。

下の白い皮が犬の皮。その左上が猫の皮。バチのベッコウも本物もあればフェイクも。糸巻きも象牙もあればフェイクも・・素人の私たちには見分けが付きませんでした。三味線習おうかな〜。

2021.04.23 あっぱれ昼飯前

今回は大館市早口の三味線職人
藤井金一さんをご紹介しました。
木工所で修行後、
ニジマスの養殖で一発当てて
近所の三味線工場の社長に請われて
木工所で磨いた技をいかんなく発揮。

見様見真似で初めた三味線作りも
職人暦50年の円熟期を迎えています。

リハーサルでは良くお話しされてたんです。
県北独特の「んだばって!」連発で(笑)。
カメラが回った途端に
借りて来た猫の様になった金一さん。
後で聞いたら「生放送だって知らなかった」と。
世の中・・面白い事だらけです。

僕、三味線にズ〜〜っと憧れてたんです。
チントンシャン・・梅は〜咲いたか・・って。

綺麗なお姉さんが隣で飲んでてね・・。
勝新太郎さんとか若山富三郎さんとか
憧れるな〜〜〜。
でもパンツの中に隠してるのは・・
アレだけです(笑)。

▪︎その59 陸釣り専門

一度は営業を断念した釣り堀を有志達の手弁当で再開。その有志の一員だったWebデザイン会社idoの永井社長と筒井取締役が現在引き継ぎ運営をされています。二人ともまだ若いんですよね。525良く見てました。全速力で下校してました(笑)って嬉しいですよね。お一人様はもちろん、親子、カップルで楽しめると思います。

入れ食いってよく言ったものですよね。あの魚が食いついた瞬間の「ひき」っていうんでしょうか。引っ張られるあの感じ。なんか狩猟感がハンパないです。

目の前にバス停があるんです。秋田駅からどれくらいでしょう。20分ぐらいでしょうか。準備するものは無いので、徳光さんになった気分でのんびりバスの旅もいいかもしれません。

2021.04.16 Fri あっぱれ昼飯前(catch up)

今回は秋田市の藤倉水源地近くにある
藤倉つり掘りセンターにお邪魔しました。

Webデザイン会社が企画運営しているって
ちょっとした驚きでした・・よね。

イワナやニジマスは
冷たい水が好きなんですって。
活動も活発な春はほとんど入れ食い状態。

糸を垂らした瞬間に食い付きました。
ゴールデンウィークが狙い目です。

ちょっとした裏ネタなんですけど・・・
オープニングトークで
こう言おうと思うんだけど・・と
ディレクターに相談したんです。

僕は陸釣り専門で
竿は繁華街でしか振りません・・って

そしたらディレクターより先に
カメラマンが「ダメです!」って(笑)。
厳しいチェックが入りました(笑)。

▪︎その58 家内制手工業

元々はテナントとして同名のカバン店に貸していたそうです。それもカバンを仕入れて販売する店だった。高齢で商売をやめると言うので、そのまま大家だったお父さんがじゃ作って売っちゃおう(笑)って思いついてカバン店を始めたのだとか。だから屋号も変えずにそのまんま。なんでこの屋号なのか誰も知らない(笑)と言う嘘みたいな本当のマルサンカバン店です。

潤くんのお母さんが山菜採りのプロだったらしく、お母さん用にお父さんが作ってあげたのが最初だとか。夫婦愛?から生まれたヒット商品。

この色だと遭難しても目立ちますよね。50キロまで入るというまさにプロ仕様。

奥さんの加奈子さん。縫い方は誰から教わったの?って聞いたら高校時代は家政科だったんで自然にと。柔道では宮城で名を馳せた強者です。日体大柔道部ですよ。僕だったら簡単に〆られそうです(汗)。中高の保健体育の講師もしていたそうで親子遊びのインストラクターもしているようです。

2021.04.09 あっぱれ昼飯前(catch up)

習いましたよね家内制手工業。
なんの時間に習うんでしたっけ?。
公民でしたっけ・・。

自分で作って自分で売る。

今回は湯沢市柳町マルサンカバン店
佐藤潤さん、加奈子さん
ご夫妻にスポットを当てました。

自分で言うのもなんですが面白かったです。
潤くんとは震災のボランティアで知り合いました。
生真面目な職人肌なのに明るくて気さくな男。
奥さんは宮城生まれで日体大柔道部出身。
あの田村亮子さんとも乱取りした事もあったとか。

その奥さんを蔵王のスキー教室でナンパして
乱取りしちゃって(笑)
湯沢に連れて来て、お子さん3人育てて
俺は秋田で4人人口を増やした!って
豪語して(笑)おもしろい男です。

商売の主力はテント。
そして頒布で作った山菜採り用のリュック。
お父さんのアイデアだったそうですが
息子夫妻に良い商品を授けてくれました。

是非みなさん応援してやってください。

▪︎その57 人柄と作品と

生木で造る器。造りたてはまん丸い器なんだそうです。乾く段階でそれぞれが思い思いに変形していく。どれとして同じものない個性的な器が誕生します。

節もまたアクセント・・確かに。逆にオシャレ感が増します。

工房に入った時から思ってました。この人几帳面な職人さんだなと。整然とした道具を見ていると、木工職人としての誇りを感じます。

いい音するんですよね。人間が生み出した最初の楽器と言われている太鼓。自然と体が動くというかリズムを取るんですよね。不思議です。

2021.04.02 あっぱれ昼飯前(catch up)

新しくスタートを切ったあっぱれ昼飯前。
お楽しみいただけましたでしょうか。
今回は由利本荘市大内で

木工舎つきのわ


岡本 雄・輝実さんご夫妻を紹介しました。

アフリカに魅入られた雄さんが
秋田にAターンし
偶然目にした
アフリカンダンスを踊る女性に一目惚れ。
そしてアフリカ繋がりで結婚。
男女の恋にの発展には
やっぱり同じ趣味を持つ・・が
強力なアドバンテージになります。

大阪芸術大学でデザインの勉強をして
現場の工場で修行しただけあって
彼の作品には全て技術の裏付けがあります。
穏やかな人柄も相まって、
作品にはどれも愛が溢れていました。
ぜひ一度工房を訪れてみてください。

▪︎その56 出オチ

出て来るだけでオチが付く人っているじゃないですか。まさにその典型の与五郎さん。自分が大きな声で笑うことで相手も引きずられて笑ってしまう力技の与五郎さん。でも自宅のお茶の間では奥さんの方が饒舌でユーモアたっぷりの辻田家。いつまでもお元気で。

選挙漫談て(笑)。4月4日は投票日です。皆さん投票に行きましょうね。くれぐれも僕の名前書かないように(笑)。

2021.03.26石垣政和のあっぱれ昼飯前

お楽しみ頂けましたでしょうか。
今回は横手市雄物川町にお住まいの
農村の漫談師
「辻田与五郎」さんを取り上げました。

僕が31.2歳ぐらいの頃に秋田テレビで
夜更けのクリスマス
というスペシャル番組を
2年続けて放送しました。
まだ1本もレギュラーも持ってないのに
突然司会に抜擢されまして(笑)。
4時間の生放送を任されました。
凄いですよね秋田テレビさん。
チャレンジャーです(笑)。

なん実績もないのに
自信満々だったあの頃の石垣くん。

名アナウンサーだった塩田耕一さんに
ラブホのノート読ませたり(笑)
スタジオでシルエットで生着替えさせたり
女子アナにバナナの早食いさせたり(笑)
まあ今だったら考えられない企画てんこ盛り。

そこにブラボー中谷くんと共に
地元の面白人間的な扱いで(笑)
辻田さん出演してくれてました。
あの時まだ辻田さん40代だったんですね。

今だにやってるって凄いですよ。

これからもお元気で!

▪︎その55 オタク

馬車っていうくらいですからね(笑)活躍してもらいました。

徹夜組もいるくらいの人気イベントです。

このオカデンチャギントン。日本に一台しかないレアものです。

2021.034.19 石垣政和のあっぱれ昼飯前

お楽しみいただけましたでしょうか。
オタクって言葉はいつぐらから
日本に定着したのでしょうか??。
オタクって言うと僕がイメージするのは
ゲームと鉄道
鉄道オタクにも分類があるようです。
乗り鉄とか撮り鉄とか・・。
好きな人にとってはたまらない世界。

今回はそんな鉄道ファンにとっては
待ちに待ったイベント会場に
お邪魔しました。
しかしイベントディレクターの浅香さん
僕より饒舌でしたね(笑)。完敗です。

▪︎その54 趣味の範囲越え

一般的に目にする椿ってこんな感じですよね。千秋公園でもいち早く咲くんですが散ってからもまた楽しめるのが椿。花ごと散るので地面に咲いたみたいになるんですよね。

これなんて薔薇みたいじゃないですか・・色っぽいというか艶っぽいというか。女性で言ったら40代な感じでしょうかって僕の勝手な感想です。

これなんかも素敵ですよね。どっちにも染まるわよ!てな感じです。女性の厄年って33歳でしたよね。この時期円熟を迎えるので病気だけでなく、いろんな意味で気をつけなさいという事らしいです。あくまで聞いた話ですが。

こちらは可憐ですね。20代でしょうか?いや10代?。上2枚とは大きな違いがありますね(笑)。お花に女性を投影して妄想しているおじさんです。

2021.02.12石垣政和のあっぱれ昼飯前

お楽しみいただけましたでしょうか。
今回は秋田市下浜
ガーデンおおとも
さんからの中継でした。

3千坪の広大な敷地をお花畑にした
大友俊和さん。
椿の美しさに魅入られ、
屋外に500種類、
ハウス内に400種類の椿を栽培。
椿の他にも四季折々の草木を植栽。
一年を通して楽しめるお庭を趣味の延長で
造ってしまった大友さん。

極め付けは歌。
元来が人見知りだった大友さん。
あるスナックで歌を歌ったところ
ママに褒められ開眼(笑)。
今ではYouTubeにアップするほどに。

番組内で歌って頂きましたがお上手でした。
ハウス内では演歌・歌謡曲が流れています。
良くお花に話しかけると良いって言いますよね。
大友さんはお花に歌を聴かせて育てます。
胎教みたいですね。

しかし秋田は人材豊富(笑)ですね。
あっぱれなおじさまでした。

▪︎その53 ストーリー

イケメンです。語り口調も優しくて非常に好感が持てる青年です。地域活動にも熱心な若者を是非応援してあげてください。

カッコいいですよね。ボールのリリースポイントを見事に捉えています。何年経っても同じデザインのユニフォーム。吉田くんもこのユニフォームでした。秋商、秋高、金農強豪校はデザインを変えません。普遍的なものを尊ぶ姿勢なんだと思います。

ロースをしゃぶしゃぶでいただきましたがモチモチしているんですよね。市販のものとはちょっと違います。是非ご賞味ください。

2021.03.05 あっぱれ昼飯前

お楽しみいただけましたでしょうか。
今回は秋田市河辺大張野(有)工藤畜産
工藤太一専務を特集しました。

彼には物語がありましたね。
金足農業の本格左腕のエースとして
秋田県予選決勝で秋田商業エース
現ヤクルトスワローズ石川投手と
投げ合います。
それまで秋商には負けなしだった工藤さん。
しかし無常にも甲子園目前にして敗退。

捲土重来を誓い
社会人野球の名門プリンスホテルに入部。
ところが3年後同部が廃部となり
鷺宮製作所に移籍するも肩を負傷。
チームのサポート役として
マネージャーを経験後
実家の養豚場を継ぐために帰省。

彼が帰省してからブランド化に着手。
肉質がもちもちっとした食感の
大張野豚を立ち上げ
丁寧な管理と愛情豊かな肥育で
評判となりじわりじわりと
浸透して来ました。

スーパー等で大量に
流通しているわけではないので
なかなか手に入りませんが
是非工藤畜産さんにお問い合わせください。
TEL.FAX 018-882-3840

勝負は時の運

石川投手は現役20年。
いま尚小さな大投手として
ヤクルトSの顔として活躍しています。
第2の人生のマウンド上での
工藤さんの今後の活躍を期待します。

▪︎その52 あなたが噛んだ小エビが・・

こういう施設は必要ですよね。一寸先は闇とも言います。何があるかわかりませんから。

正面入り口。この裏側に広ーい駐車場があります。これも災害を想定しているんだと思いますが。そのせいもあってお客さん来るんだと思います。駐車場ないとやめとこって秋田はなりますもんね。秋田街中飲食店あるあるです。

テーブル席もありますので是非。

そんなわけで今週もよろしくお願いします。石垣&金之助。

2021.02.26 あっぱれ昼飯前

お楽しみいただけましたでしょうか。
今回は能代市住吉町にある
立ち食い蕎麦・うどんレトロさんに
お邪魔しました。

災害時に地域の炊き出しの拠点として
整備されていた建物だったものを
そのままにしておくのも勿体ないと
ボランティアグループ六産会が
企画運営しているお店です。

飲食だけではなくて
もう一つのテーマが昭和レトロ。
昭和の時代の懐かしい品々が多数
陳列されています。

案内してくれた高田朋子さん
そして僕のボケに素早く突っ込む
同年代の三浦里美さんと
楽しく中継させていただきました。

ちなみに表題は
伊東ゆかりさんの「小指の想い出」。
里美さんに
人気の天ぷら蕎麦の天ぷらは何天なの?
って聞いたら「小エビ」って言うので
♪あなたが噛んだ・・って歌ったら
それは小指・・って突っ込んでくれて(笑)。
昭和を生きた人にしかわからない
ギャグなのでありました。

放送中からお客さんが絶えず・・
ぜひお近くにお越しの際は
お立ち寄りください。

▪︎その51 恐れ入谷の鬼子母神

この作品も特賞を獲った作品。足一本で100kgの像を支えるのが難しい技術なんだそうです。

なかなかこちらの御人も躍動感ありますね(笑)。

市販のはんだコテの先っぽを折り曲げて合板を焼いて絵を描くという焼絵。濃淡が実に絶妙なんですよね。

これはんだコテ1本で描くんですよ。凄過ぎませんか(笑)。

2021.02.19 あっぱれ昼飯前

お楽しみ頂けましたでしょうか。
今回は男鹿市の
男鹿住宅 佐藤直忠社長を訪ねました。

元々は大工さんだった佐藤さん。
子供の頃から神社仏閣の建築様式に憧れ
いずれは宮大工をやってみたいと
自身で創意工夫を重ね技術を鍛錬習得。
県内に数多くの神社仏閣を建立。

趣味が講じて60歳を過ぎて彫刻に没頭。
知人に勧められ73歳で県美術展覧会に出品。
いきなり最高賞の特賞に輝きます。
皆さんもよくご存知の
男鹿市のアジサイ寺こと
雲昌寺山門に鎮座する仁王像です。
あの山門も佐藤さんの作品。
まさに恐れ入谷の鬼子母神。

彫刻は重量もあり
身体に負荷がかかるからと
最近奥様から勧められたという焼絵。

最近始めたばっかりなのに
その出来栄えたるや
これまた恐れ入谷の鬼子母神。

好きこそ物の上手なれと言いますが
今回は「才能」と言うものを
まざまざと見せつけられた中継でした。

▪︎その50 お客様ファースト

馬之助のお隣がお父さんの健(たけし)さん。そして真(まこと)さん。納車間近のたこ焼きのキッチンかーを前に。二人とも目を瞑ってますね(笑)。

たこ焼き器はクライアントの指定の機材を使ったようですが、それ以外は全部オリジナル。たこ焼き器が移動中にカタカタ動くことに着目した健さん。移動中動かないようにストッパーを付けることを提案し採用されたそうです。細やかなアイディアが随所に溢れていました。

このスタンド式の看板も鉄製。真さん作。

スツール。座りごごち良いです。脚が鉄なので安定感あるんですよね。皆さんも一脚どうでしょう。

2021.02.12 石垣政和のあっぱれ昼飯前

お楽しみいただけましたでしょうか。
秋田市飯島でキッチンカーや
移動販売車を製造している
ライフボデーさんにお邪魔しました。

保健所や陸運局の許認可が厳しいらしく
北東北で唯一の製造会社。
コロナ禍にあって
キッチンカーがブームなんだそうです。
健(父)さん、
真(息子)さん二人の家族経営。
「曲げる」「切る」の大型機械を備え
完全フルオーダーに対応出来る凄腕職人。

家業を継ぐために修行中の息子さん。
元々は家具職人だったこともあり
ボディ架装の他にも武器を・・と
アイアン家具を製造販売しています。

アイアン家具って僕も知りませんでした。
鉄と木を組み合わせた家具。
さらに秋田杉を草木染めの手法で
発色させるという新たな試みを模索し
自然派アイアン家具として
製品化に成功しました。

鉄の加工も染色も工場内で可能なため
こちらもフルオーダーに対応。

お客様ファーストで頑張っている
親子の物語でした。

▪︎その49 よろ昆布

「ねばり必勝」は粉末とろろ昆布」。「羽衣」は職人による極薄削りのおぼろ昆布。こんぶが削られる瞬間天高く舞い踊る昆布として有名な空飛ぶきざみ昆布「飛翔」。なかなか企画力ありますよね。

空飛ぶこんぶに挑戦中の金之助。職人の福田さんから手解きを受け本番では見事に飛ばしました。

当代のお父さんが収集したというペコちゃん人形。高価な物だとウン十万円もするそうです。全部で400体ぐらいあるとか。ちょっとしたミニ博物館出来ますね。

金之助は現役の大学生。理系ですから何事も理詰めで真面目な性格。とってもいい子です。これはかなり縁起良いと思われます(笑)。

2021.02.05 石垣政和のあっぱれ昼飯前

お楽しみいただけましたでしょうか。
今回は横手市増田町
佐藤こんぶ店お邪魔しました。
増田町は内蔵の町として
近年脚光を浴び成功を収めた町です。
町おこしってなかなか難しいですよね。
パッと光を浴びても
永続的に人気を保つためには
住民の理解と協力が不可欠です。

マンガ美術館との相乗効果もあり
新しいお店も多く出店しているとか。
くちかずへらかずの部屋でも書いていますが
やっぱり新しく作るよりも
今あるものを磨いた方が効果があります。

増田は秋田県南部の商業の町。
現当主のおじいちゃん(初代)は
皆瀬村の農家の長男だったそうですが
これからは農業だけでは食えない
商売をしてお金を稼ぐ。
その為には商業の町として栄ていた
増田に店を出す!と決心して
長い下積みを経て店を構えたそうです。

店を訪れた年配のお客さんが
お孫さんの受験の為だと言って
昆布を買いに来たんだそうです。
3代目現当主が受験と昆布?と聞いた所

昆布は栄養もあって

食べると風邪をひかない
縁起もいいし粘る!

そのお客さんの声を聞いて閃いたそうです。
そこであみ出した

合格祈願昆布


佐藤こんぶ店のヒット商品となりました。
お客様の声に耳を傾ける・・。
やっぱり全ては
原点にあるような気がします。

是非皆さんも増田にお越しの際は
お立ち寄りください。

▪︎その48 奥深い仏壇の世界

佐藤さんが僕のインスタをフォローしてくれたことで仏龕、聖龕を知るきっかけとなりました。いつも❤️マークくれるんですよね。でも僕そっちの趣味はないな〜(笑)。

三河仏壇の欄間の部分。ここに金を葺きます。派手な木彫りの彫刻ですがこの部分は現在中国製が多いんだそうです。恐るべしMade in CHINA。

プレゼントのオリジナルミニ仏壇、紫檀の狛犬、金泥仕上げの天女の彫刻に手を合わせる金之助。プロフィール用の写真を遺影に使うスタッフ(笑)。僕がそれ面白いんじゃないかってやってもらったんですけどね。

これが聖龕(せいがん)と言われるもの。これを見てヒントを得て中に仏画やステンドグラスを入れて仏龕という物を作り出したそうです。ありそうでないですもんね。

2021,01,29 石垣政和のあっぱれ昼飯前

お楽しみいただけましたでしょうか。
今回は湯沢市稲川の仏壇職人
佐藤健一さんを取り上げました。

地元の仏壇メーカーで24年間勤務。
会社の解散に伴い独立。
元々は経理だったそうですが
一念発起し職人の道を選択。

全工程をご自身で
彫ったり塗ったりするのかと思いきや
細部の部品はそれぞれの業者に発注し
それを組み立てていくという流れ。
豪華さを全面に出した三河仏壇を
主に製作し、一つ出来るのに
およそ2ヶ月を費やすとか。

それを注文いただいた三河に
ご自身で運搬しまた注文を受けて
戻って来てまた作るんだそうです。

とは言っても最近の住宅事情
家庭の事情を考えれば
大きな仏壇を置くのも
需要は確実に低下しているわけで
そこで考えたのが
仏龕(ぶつがん)という
壁掛け式仏壇。

生き残りをかけたアイデアが
功を奏し
注文もいただいているようです。
詳しく知りたい方は
BPT KALULA(カルラ)で
検索してみてください。

▪︎その47 無いんだったら作りましょう

稔さんと由紀子さん。由紀子さんお若いですよね。さすがスキンケアアドバイザー。身をもって体現していらっしゃいます。プレゼントも豪華でありがとうございました。

コースは3周で1周とカウントされるそうです。1周130メートル。早い車で時速30キロほどだそうで、1周完走し記録を残すことが最初の関門なんだそうです。疾走感半端なかったです。

漫画で煽って現物を届ける・・今も昔も変わらぬ非常にベーシックなマーケティングです。現在は子供よりも30代の大人の愛好者が多いようです。子供の頃に買えなかった改造用の部品が大人買いできる喜び(笑)。みんなお金かけるみたいです。

番組もこうありたいですね。これからも応援よろしくお願いいたします。

2021.01.22 あっぱれ昼飯前

お楽しみいただけましたでしょうか。
由利本荘市石脇にある
F.S(ファミリーショップ)ササキの
佐々木稔さん由紀子さん親子に
スポットを当てました。

ミニ四駆流行ってましたよね。

稔さんは
群馬県の自動車工場に勤務している時
たまたま訪れたミニ四駆のお店で
そのスピードと車両改造の奥深さを知り
次第にのめり込んでいったそうです。

実家にUターンするにあたり
お母さんの由紀子さんが営んでいた
生鮮食品&雑貨店を改装し
ミニ四駆のコースを作ることを提案。
コンビニに押され進退を考えていた
由紀子さんが決断しリニュアル。

由紀子さんは由紀子さんで
スキンケアアドバイザー
一級着付け師の資格を取って
お店の一角に
化粧品コーナーと和室を構え
気軽に美容と和装を楽しむ空間を提案。

親子揃って趣味の延長線上の
遊び場を作ってしまったという
なんとも行動力のあるお二人。

ミニ四駆世代だという横井カメラマンと
佐々木さんのマニアックな
ミニ四駆話を側で聞いていて
子供の頃夢中になったものって
大人になっても忘れずに
息づいているんだなと思いました。

オンエアには乗りませんでしたが
かなりマニアックな話で
おじさんは付いていけませんでした(笑)。

▪︎その46 久々のくつろぎ♨️

自分で言うのも恥ずかしいですが、若い頃から常に「内なる自分」と向き合って来ました。ただそれはいつも争いに似たものだったように思います。「静かにしなやかに」ではありませんでした。これからはそうありたいな〜と思います。

混浴露天風呂「妙見乃湯」。泉質が異なる「金の湯」「銀の湯」があります。写真は金の湯。17時〜18時は女性タイムだそうです。川のせせらぎに癒されますよ。

内湯。内湯は銀の湯です。石が敷き詰められていて指圧効果があります。「あ痛ぇ、あ痛ぇ」って言いながら入りました(笑)。

今回は前泊をさせて頂きました。どこにでもあるような雪景色。されど雪景色。チェックアウトするまで一度もテレビを付けずに過ごしました。僕も大人になりました(笑)

2021,01,15 あっぱれ昼飯前

お楽しみいただけましたでしょうか。
田沢湖乳頭温泉郷「妙乃湯」。
秋田の人なら耳馴染みの温泉宿。

僕は華美じゃないところが好きです。

「さりげない」

色んなところに「さりげない」が
散りばめられています。

「こだわり」

を押し付けてくるとこあるでしょ。
あれ面倒くさいんですよね・・僕は。
すごくこだわってるけど
押し付けてこない妙乃湯好きです♡。

GoToの時は忙しかったそうです。
しかしまた緊急事態宣言。
GoToで宿泊業でのクラスターって
聞いたことありませんよね。
閉鎖された温泉旅館あります?。

くちかずへらかずの部屋でも書きましたが
やっぱり解せません!・・。

女将さんが経営に参加してから
週末にお宿に空室があるなんて
初めてだそうです。
ところがどっこい放送終了後
予約がいっぱいになったって(笑)。
貢献できてよかったです。

是非皆さんもお出かけください。

▪︎その45 トラブル発生

今年は丑年。馬之助は寅年だそうです(笑)。ちなみに僕も寅年です。二回り違いました。

牛や馬はいつも人間の近くにいてくれました。身をもって命の大切さと恵みを与えてくれる動物です。皮もその一つですよね。牛革にたっぷりの脂を染み込ませ艶のある色合いと肌触りを演出しています。

このミシンには零戦の技術が採用されているんだそうです。技術って総合力ですよね。手際良く糸を縫い込んでいく小松さん。

2021.01.09 あっぱれ昼飯前

お楽しみいただけましたでしょうか。
今年最初の放送で通信トラブル発生!
前途多難の予兆でしょうか(笑)。

全部が順調な時に陥りやすいトラブル。
なんと本番5分前にダウン⤵️
カメラさん、音声さん、ディレクター
焦りますよね。みんな必死でした。
本社の調整室も焦ったと思います。

でも誰よりも焦ったのは
奈都美アナだったんだと思います。
彼女も良い経験になったと思います。

僕ですか?
まぁ、なるようにしかならないな〜って。
僕が何言ったって機械は治りませんから。

スタッフ一同今回のトラブルを踏まえ
今後の糧にして頑張ります。
視聴者の皆様には
お見苦しいところをお見せしました。
代表してお詫びいたします。

さて今回ご紹介したのは
にかほ市で革もの工房を営む
小松俊彦さん
油分の多い多脂牛の皮を使った
革製品を製作・販売しています。

長く使える物づくりをモットーに
カバンの底・取っ手・ファスナーは
付け替えが可能。
小松さんの皮へのこだわりと
細部への様々な工夫がなされています。

秋田市エリアなかいち「秋田銘品館」
販売されています。
土日はほとんど小松さんもいるそうです。
是非足をお運びください。

御礼

来年もあっぱれな秋田の人々を追い続けて参ります。

本年もご愛顧誠に有り難うございました。

昨年の10月からスタートしたこの番組。

なんで馬なんだ?なんで大仏なんだ?と
いわれ続けましたが・・
不思議なもので、
めげずに続けると
そんな声も沈静化してくるもので(笑)。

それもこれもシュールさに磨きをかける
馬之助、金之助の努力あっての事です。

皆様に愛される番組目指して
精進して参りますので
クチコミ・SNSなんでも結構ですので
拡散よろしくお願い致します。

皆様にとって来年が良き年でありますよう
心よりご祈念して
ご挨拶とさせていただきます。

石垣政和・馬之助・金之助

▪︎その44 大人の遊び心

輪島塗りのつい立て。放送では表の龍をお見せしましたが裏は虎。龍虎の衝立です。肉眼で見るとこの光はこんなに浮き上がって見えないんです。カメラで撮ると浮き上がる。漆黒のつい立てに浮かび上がる龍虎。一見の価値があります。

輪島塗りは工程が20を超えるみたいなんですよね。日本の漆器の横綱です。金がふんだんに使われているお盆にお椀。外側は質素に蓋を空けると「あらま〜なんていう事でしょう」的な、実に日本的な嗜好です。

陶磁器の横綱といえば有田焼。割れた部分を金継ぎや銀継ぎして再生。江戸時代に主に輸出用に焼かれた窯のようです。一番奥にあるのが灰皿で良いんでしょうか?。ちゃんとした呼び名があると思いますが、昔は一人に一脚だったそうです。右の陶器には灰が入っていて小ちゃな炭を入れて、煙管用に火を起こしていたようです。そして竹で作った吸い殻入れ(ちゃんとした日本語がわかりません)に吸い殻を入れてたみたいです。粋ですよね。

左から悪代官石垣政和之介、佳乃華さん、富紀乃さん、佳津那さん。そして越後屋馬之助。日本人で良かったな〜(笑)。

2020,12,25 あっぱれ昼飯前

今年最後の放送お楽しみ頂けましたか。
今回は湯沢市にある
文久三年(1863年)創業
料亭石川さんからの中継でした。
7代目石川博高さんの
その知識ととても分かり易い説明。
うんちくと言うよりは解説。
時間がなくて申し訳なくて・・
本当は器のお話もっともっと
聞かせたかったです。

昔から湯沢は旦那さん衆の町でした。
院内銀山も近くにあり
それはそれは賑わっていたといわれます。

旦那さんが旦那さんである理由は
目利きであること
そして粋であること

石川さんにはそのお眼鏡に叶う
調度品が今も日用遣いされています。

そしてお座敷を彩る芸舞子の皆さん。
古き良き伝統を守ろうと
秋田湯沢湯乃華芸妓を立ち上げた
代表の阿部一人さん。

彼らの熱意、情熱があって
古き良きものが残されていくんだな〜
そんな事を考えさせられた中継でした。

▪︎その43 毎日夢があるでしょ

あ〜食べたい。

あっぱれで取材する年配のプロフェショナル達は何故かジーンズを履いています。お年を召してもこのお姿。カッコいいの一言です。

本場ドイツのマイスターハンス・マウラーさん。体調が悪いと聞き花澤社長(左)と会長(右)がお見舞いにドイツに行ったそうです。それから2週間後にマウラーさんが他界。運命を感じます。

金之助。帽子が似合うね。嶋田ハム本店前にて

2020,12,18 あっぱれ昼飯前

お楽しみ頂けましたでしょうか。
嶋田ハム美味しいですよね。

僕の食べ方は、ビール片手に
魚焼きコンロで弱火で焼き
耳を側立てながらじっと待ち・・

パ チ ン

と音がしてから数秒・・
サッと取り出し、何も付けずにその場で食べる。
花澤社長に言わせると

正しい食べ方です・・

との事。
あの皮が破けて地割れのようになるのは
嶋田ハムの技術の成せる技。
是非皆さんもお楽しみください。

それにしても嶋田会長には物語がありましたよね。
毎日午前1時に出社して仕込みを始める
まさにプロ中のプロ。
燻製もボイルも全て地元のナラの木の薪。
それも数年かけて乾燥させたもの・・。
この製法は本場ドイツでも
ほとんど見かけなくなったという製法。
それを40年以上続けるなんて

美味しくないわけがないですよね

お値段の値打ちがここにあります。
この製法を毎日続ける原動力はなんですか?
御歳83歳の嶋田会長に尋ねると
毎日違う天候に、温度に、湿度を考えながら
品質を一定化させるなんて

毎日夢があるでしょ

参りました。心に刻みたいと思います。
こんな事を書いているうちに
また食べたくなりました(笑)。

▪︎その42 惚れてまうやろー

ぼくが瑞穂さんのお父さんみたいで(笑)。お母さんと僕、お似合いじゃないですか(笑)。

2020,12,11 あっぱれ昼飯前

サプライズ企画いかがでしたでしょうか。
うまく行きましたよね。

旦那さんのケンちゃんがイケメンすぎて

惚れてまうやろー

ほのぼのとしていて
とても素敵な披露宴でした。

若き二人の幸多からんことを祈ります。

▪︎その41 ラジオっ子 

うっすらと雪化粧の田沢湖。日本で一番深い湖。八郎太郎と辰子姫のあの深さゆえ、湖底も深くそして不凍湖なんだそうです。

いわゆる田沢湖の遊泳場の真向かいにあります。山のはちみつ屋経由で行くと湖正面の突き当たりのお宿です。バス停の目の前。

自然とテンション上がります。

日本が誇ったウォークマン。先人たちの発想に敬意を評します。

2020.12.4 あっぱれ昼飯前

今回は田沢湖畔のお宿「かたくりの花」
1階スペースにある「昭和のラジオ館」に
お邪魔をしました。

このスペースには約700点の
ラジオとラジカセが展示されています。
収集家の鈴木昭夫さんが
30年以上かけて骨董市で購入したものです。

昭和30年代はラジオ製造メーカーが
しのぎを削っていた時代。
朝ドラの「ひよっこ」の中でもラジオ製造工場の
場面が多くありましたが、まさしくあの時代です。

伊藤さんのこだわりはmade in JAPAN。
昭和の時代は日本が世界の工場だった・・。
外国メーカーのラジオも
日本で作られていたそうです。

Foreverヤングのページでも
再三語っていますが・・
超ラジオっ子だった中高時代。
僕の世代はラジオ単体機種の最後の世代。
次第にラジカセにそのポジションを
とって変わられるようになりました。
ラジオもラジカセも実際に使っていたものもあり
番組スタッフも
「これ使ってた」とか「兄貴が持ってた」とか
「自宅にあった」とかそういった品ばかり。

田沢湖にお越しの際はぜひ訪れてみてください。

一瞬にしてあの時代にトリップしますよ。

▪︎その40 三人娘の心意気 

左から小林美穂さん、松橋とし子さん、髙橋香澄さん。私たちが後世に伝えるんだ!と言う心意気を感じました。

アトリエ兼店舗前。竿燈大通り2丁目橋すぐ角にあります。

金之助と銀線細工。まさに金さん銀さん。

とにかく目を奪われます。この道35年。松橋さんの作品です。とにかく目を奪われます。ただ僕の目だとよく見えませんのでハズキルーペが必要です。

2020.11.27 あっぱれ昼飯前

今回は秋田の伝統工芸「銀線細工」を
後世に残そうと立ち上がった
三人の女性職人にスポットを当てました。

秋田銀線細工は、
秋田市で県の伝統的工芸品に指定されている
唯一の工芸品です。
全県で職人は7人。そのうち秋田市に5人。
5人のうちの3人が手を携えて工房を設立。
その名も矢留彫金工房

工房長の松橋とし子さんは僕と同い年。
僕の記憶がまだつながらないのですが
彼女は僕がメンバーだった朝野球チームの
マネージャーをしてくれていたそうです。

当時、彼女に言った言葉が
オメェ、尻(ケツ)でっけなぁ〜
だったそうです(汗)ひどい男です(反省)。
まさに女の敵です(笑)。

クラウドファンディングも目標に達成し
機械設備を整える事ができるようになりました。
あとは市民の皆様、
県民の皆様が作品を購入いただき、
育てて行くことが必要です。

目が飛び出るほどの金額でもありません。
秋田の女性なら銀線細工のアクセサリーを
一つは持ってるものよ!っていうぐらいに
盛り上げてもらいたいものです。

▪︎その39 サキホコレ

小松瑞穂さん。実は彼女が僕のインスタをフォーローしてくれた事で、日々の農業のあれこれを知るきっかけとなりました。彼女のストリーズには農業の喜びや、大変さや、愚痴がいっぱい詰まっていて見ていて楽しいです。

ピンクの軽トラ。荷台の屋根の部分は特注なんだそうです。

赤いトラクター。フェラーリや秋田新幹線をデザインした奥山さんが手がけたヤンマートラクター。彼女はこのマシンに「アキラ」と名付けているそうです。なんかアキラって感じです。

彼女が20歳の頃に秋田美人の特集雑誌に掲載されたものです。彼女的には黒歴史という事らしいのですが・・どうしてどうして。僕の中では典型的な角館美人だと思います。

2020,11,20 あっぱれ昼飯前

今週は農ガール
大仙市の小松瑞穂さんにスポットを当てました。
お父さんがいらっしゃらないこともあり
おじいちゃんの背中を見て育った瑞穂さん。
一人っ子でもあり中学生の頃から
農家を継ぐことを意識していたそうです。
角館南高校を卒業後、岩手の農業短大へ。
卒業後、実家に戻り就農。
今年で10年目を迎えた秋田美人さん。

昨年の7月に入籍。
明日22日良い夫婦の日に
披露宴をあげられます。

秋田の新種のブランド米
秋系821のネーミングが決まりました。

サキホコレ

彼女の今後の人生が咲き誇らん事をお祈りします。
彼女が小松家の11代目。
12代目が早く授かると良いですね・・。

▪︎その38 ことばのキャッチボール

ギャラリー内。壁に飾られた絵と大きなテーブル。僕、実はこういう空間に憧れます。ウチを建てるならこういう空間が絶対欲しい。なんだかんだ言ってとてもセンスの良さが感じられる空間です。

ひいおじいちゃんと、おじいちゃんの名前から一文字ずつ貰って茂平にしたそうです。壁の虎の絵は区画整理事業で毎日重機の音がうるさくて、そのうるささに抵抗するために描いたそうです(笑)。凄いですね。

上の段が自身の作品。下2段があの秋田が産んだ奇才「友川かずき」さんの作品。区画整理でお金が入ってくることを見越して(笑)本人に懇願して手に入れたそうです。本当はこの話だけでも良かったかもってくらいに面白い話なんです。

お邪魔しても必ずオープンしているわけでもなく、気が向いた時にだけオープンするそうです。自由でいいですよね。

2020,11,13 あっぱれ昼飯前

お楽しみ頂けましたでしょうか。
言葉のキャッチボールが出来ませんでしたが
とても楽しい放送となりました。

今日のゲストは画家でありギャラリー茂平の
運営者でもある藤田悦子さん。
視聴者の方から「この人を取り上げて欲しい」と
お葉書を頂き、早速お伺いしました。

お話ししたいことが次から次へと
泉の如く湧き出てくるのでしょう・・
いま話していることが終わらないうちに
次の話へ・・(笑)・・そしてまた次の話へ

きっとキャンっバスの前でも
そうなんじゃないでしょうか・・。
油絵・水彩画の作品数も多いし
他に彩菜館でパンを販売したり・・
思い立ったが吉日
そんな感じなんだと思います。

でも絵をこうして描き続けられるのは
家族があっての自分と
本当は謙虚でユーモア溢れる
素敵なお姉さまでした。

▪︎その37 最近の若い奴は

奥がプロデューサーの栗原エミル君。ドイツ生まれの京都育ち。お父さんがドイツ人でお母さんが日本人。でもドイツ語は全く話せず、関西弁が母語。世界40箇所を旅したと言う強者です。    手前が松本隆慈トラヴィス君。お父さんはオーストラリア人でお母さんは日本人。北海道生まれの北海道育ち。英語による全国弁論大会、北米弁論大会で優勝。めちゃくちゃ滑舌が良くてイケメンなのでアナウンサー向きだと思います。お姉様たちに人気出ると思います。二人が掘り起こした沼山大根のいぶりがっこ、本当においしかったです。

いまは営業していない、古〜い雑貨屋さんの2階に事務所はありました。下積みしてます!感半端なくて好感持てます。

僕らも秋田で頑張っている人たちをアウトクロップしているつもりです。この番組を始めて改めて気づいたことは、秋田も捨てたもんじゃないな〜って。それにしても金之助の自画像めちゃくちゃ上手でしたね(笑)。才能はどこにあるかわかりません。

2020,11,06 あっぱれ昼飯前

古代のギリシャの時代から
言われていたみたいです。

最近の若い奴は・・って

当然、僕も言われました(笑)。
しかし、そうとも言い切れない
しっかりした若い奴もいます・・・。
今日の二人は優秀でした。
テレビを見ていた方は感じたと思います。

頭がいいから自分の考えていることを
筋道立てて言語にする事がずば抜けています。
国際教養大は入学に難関で
さらに卒業が最難関です。

やっぱり鍛えられてるな〜
が第一印象でした。

アウトクロップとは
掘り起こすと言う意味だそうです。
秋田に限らず日本各地に埋もれているものを
掘り起こし、映像を媒体にして人々に伝えたい。
秋田には縁もゆかりもない
ハーフの彼らが雄和を愛し秋田を愛し
ここに根付いて切り開いて行こうとする
その姿勢に「あっぱれ」を贈ります。

▪︎その36 シャレオツ

はっきり言うと、ただの倉庫だった訳です。ここに屋根付きの公園って言われても・・なかなかピンとこないと思います。硬い脳ミソにわかり易くイメージさせる作業は大変だと思われます。

左が東海林さん。女性スタッフのその名も「美雪子」さん。みゆこと呼ぶそうです。笑顔がとても素敵なお嬢さんでした。KAMEnoICHIのPRをしてくれました。

フローリスト・ナチュラルの店舗。お花屋さんのイメージが変わります。一本の花で人生が変わる。そう信じて奥さんと二人で花売り家業を始めた店主。秋田の女性のハートを鷲掴みにした意味を理解できる店内です。

アウトドアショップのYAMAGOYA。店長の高野さんは東海林さんと同地域の同学年だったそうで、二人とも高校生の頃なんでもアリーナ525で育ったと言ってくれて嬉しかったです。生粋の山ガール。21歳の息子さんがいるとは思えないキュートな女性です。皆さんもひとりキャンプいかがでしょうか。

2020,10,30 あっぱれ昼飯前

お楽しみいただけたでしょうか。
皆さんのお仕事にも
必ず業界用語なるものが存在すると思います。
我々の世界だと逆さ言葉。
マイウ〜とかゴイス〜とか
少し下品ですが
パイオツカイデ〜とか(笑)。

お洒落って言えばいいのに
シャレオツだね〜とか
そんな訳で、今週は
秋田でいま一番のシャレオツスポット
ヤマキウ南倉庫にお邪魔しました。

元々はビールや洋酒の倉庫を
屋根付きの公園をコンセプトにリノベーション。
お花屋さん、アウトドアショップ、スーパー
美容室、ぬいぐるみ、家具等個性的な
ショップが軒を連ねています。

トータルプロデュースは
シービジョンズの東海林論宣代表。
たぬき小路の亀バルから始まって
衰退の陰りが見えていた
南通り亀の町界隈に息吹を吹かせました。
その発想力と行動力に敬意を評します。

開発の時点から疑問だった
なぜエリアなかいちに屋根を付けなかったのか?。
県と市の建物が混在するとトータル感を
演出出来ないことを知りました。

ここにはトータル感がある・・。

こう言う若者達にまちづくりを
任せたいな〜って思える
そんなセンス溢れる集団です。

10月31日(土)に駐車場で
KAME no ICHI(亀の市)が開催されます。
お天気も良いようですので
ぜひお出掛け下さい。

☆一期一会

一期一会という言葉は山口百恵さんの曲
♪ 一恵 ♪
曲の冒頭のセリフで知ったように記憶してます。
その意味も知らず。
なんとなくこんな意味なんだろうな〜ぐらいの
そんなあやふやな知識なもので
これを機会に調べてみたら

まあなんと言うことでしょう〜

もともと茶道の心得を表した語で

どの茶会でも一生に一度のものと心得て

主客ともに誠意を尽くすべき事を言う
一生に一度だけの機会
生涯に一度限りであると考えて
その事に専念する意味

と、あります。
僕は単純に人と人との出会い
この出会いを大切に・・みたいな
何にも知らないな〜と後で恥かきますね。
それはそれとして私の出会った面白い人
あっぱれな人を
本人の承諾なしに紹介します(笑)

▪︎その35 煩悩のおかげ

11月3日(火・祝日)アルヴェで桂三若くんの独演会が開催されます。久しぶりにお客様を入れての公演。少しずつですが動き始めているようです。

大人の女性がターゲット。年を重ねれば大人なのか?ただ年を重ねただけっていう人もいれば、若くても大人っぽい女性もいますしね。定番というよりはデザイン性に溢れていて、いくつになってもお洒落を楽しみたい女性のまさに「自由区」といったところでしょうか。

組曲というネーミングが良いですよね。ロゴもとても可愛い。ふわふわモフモフが溢れていました。仕事も大切にしてるけどプライベートも楽しみたい・・そんなイメージなんだそうです。こういう感じのお洋服を上手に着こなせる女性素敵ですよね。

バリバリ働くキャリア層向けのお洋服。とてもシャープなデザイン。ジムに行って体のラインを保ちながら、仕事に子育てに、家事にと万能型の女性・・僕はそんな女性をイメージします。いずれにしても、秋田の男性も頑張らんと!と思った金曜日です。

2020,10,23放送 あっぱれ昼飯前

お楽しみいただけましたでしょうか。
今回は西武秋田店で開催中の
オールオンワードセール
催事会場にお邪魔しました・・。

一口にオンワードと言っても
様々なブランドがあります。
特に人気のオンワードブランドから
セレクトされた商品がお安く手に入る
チャンス!!
是非お出かけくださいね。

実は柳葉さんのチャリティテニス大会で
参加していた年配のおじいちゃんから
「いや〜昨日あっぱれみたよ・・
 女性を転がさせたら
 石垣くんの右に出るものいないな〜
 勉強になる〜」
って褒めて(?)くれたんです(笑)。

これもそれも煩悩のおかげです(笑)

▪︎その34 テンションアゲアゲ

新国道のモスバーガーの裏手にオープンしたYellow Hat。フランチャイズなんですね。初めて知りました。株式会社アルビスという地元の会社が秋田エリアを運営されているそうです。新国道店で8店目になるそうです・・。世の中知らない事だらけですね。今回はなんとドライブレコーダーをプレゼントで頂きました。ありがとうございます。

朝から既にお客さんが列をなして並んでおりました。オープン記念でかなりお安くなっているみたいです。

MEGAドラックさんは青森の企業さんです。ドラックストアって遊園地みたいですよね。競争も激しいそうなんですが、MAGAさんは酒類に力を入れていて、地元蔵元と提携してオリジナルブランドのお酒も販売しておりました。人気のシャンパンがかなりの破格値で販売されていたのでお好きな方はいかがでしょうか。

今回は貴重なオーガニックワインをプレゼントで5本頂きました。日本ではMEGAでしか入手できないようです。ご応募お待ちしています。

2020,10,16あっぱれ昼飯前

今日の放送は秋田市新国道沿いにオープンした
Yellow Hat新国道店、MEGA新国道店
から中継しました。
皆さんはどんな場所で、どんな場面で
テンションが上がるんでしょう。

僕やカーディラー、家電量販店
あとは美人さんを目の前にした時・・(笑)。

今日ご紹介した、カー用品店やドラッグストアも
テンション上がりますよね・・。
ライバルも多い業種でもあります。
それぞれが個性を打ち出して
勝負している・・。
勝つために頑張っている勝負士的な
側面もあります。
新店を任される店長も
気苦労が耐えないと思いますが
やり甲斐があっていいですよね・・・。

僕も若かったらきっと

萌えます

じゃなくて

燃えます

ぜひ足を運んでみてください。

▪︎その33 人間は考える葦である

目元が涼しく顔立ちはどこか異国人の佇まいの佐藤さん。3人のお子さんのお父さんでもあります。

佐藤家の玄関先のお花に目を奪われる金之助。やけに似合います。花々の移ろいも四季折々の表情があるようです。

佐藤さんのお屋敷。広い空、広大な土地。日本ぽくないですよね。

こういう空間で育つ子供たちは本当に幸せ者です。

2020,10,09 あっぱれ昼飯前

人間は考える葦であると言ったのは
あのパスカルの定義でおなじみのパスカル先生。
一人一人の人間は自然を前に葦のごとく無力だが
思考する能力を持っているではないか・・!と。

その葦やススキ、カリヤス、麦わら、稲わらを総じて
茅(カヤ)
と呼んでいます。
なにも手を加えなくても1年でスクスクと成長。
昔の人はこれを屋根材として活用しました。

昔は至るとこにあった茅葺屋根の家屋。
今は建築基準法や消防法で縛られ
新築はかなり難しい状況のようです。
しかしながら古民家や文化財は現存しており
修復が絶対に必要な事に着目した
横手市平鹿町佐藤茅葺店
佐藤偉仁(ひでと)さん
が本日のゲスト。

若い頃、日本中を旅して周り
茅葺職人に惹かれ自身も職人となり
茅葺店を開業した若者です。

自宅周辺は
まるでヨーロッパの片田舎のような
風景と佇まい・・・。
ここで育つ子供たちは幸せだな〜と
そう思った次第です。

イベントも開催しているようです。

つぎなにつくろう←検索してみてください。

▪︎その32 案ずるより産むが易し

ブドウ畑をバックに。この地に醸造所を兼ねた素敵なオーベルジュが出来たら良いね。夢は見るもんじゃなくて語るもの。語れば後から何かが・・ついてくる、と僕は信じています。

白ブドウと黒ブドウをブレンドしているので少しピンク色のスパークリング。スタッフも豊島さんも仕事で飲めないので、結局僕が一人で一本空けました(笑)。ワインクーラーは以前ご紹介した平鹿町の遠藤さんの天然秋田杉の米びつ。我が家から持ち込みました。こういう使い方も出来ます

ブドウが腰よりも低い位置に実を付けるので収穫が大変。4千本の苗からひと房ひと房、手で摘み取ります。摘み取ったブドウはそのまま山形の醸造所へ。この期間だけで3千キロ走破するそうです。

今回豊島さんの出演にあたりご尽力くださったチーズ&ワイン アベさんからチーズのご提供を頂きました。上がゴーダチーズ。オランダの5月のミルクで仕込んだ非常に珍しいチーズ。5月仕込みのゴーダは非常に珍重される一品だそうです。甘みとコクが楽しめます。そして下はフランス牛乳製のフロマジェ。黒トリュフが混ぜ込んであるのでミルキーでリッチな味わいです。僕はどちらも好きです。収穫の秋のイメージでアレンジしてみました。器も本荘組子のコースターもうちから持参し、秋田満載のテーブルセッティングでした。

2020,10,02放送 あっぱれ昼飯前

昨年の10月にスタートした
石垣政和のあっぱれ昼飯前
2年目に突入しました。
朝っぱらから失礼しますの時は
どんどんイメージが湧いてきたんですが
この時間帯のイメージは
正直さっぱりわきませんでした(笑)。
まさに「錆びたナイフ」状態。
それを助けてくれたのがスタッフ。
特にディレクターの高橋君の
人選力・企画力には助けられてばかり。

まさに
案ずるより産むが易し
とはこの事かもしれません。
まずはやってみて、
不具合は徐々に修正、そしてまた修正。

これを体現しているのが
番組で紹介したToyoshima Farmの

豊島昴生(こうせい)さん

地元高校卒業進学大阪の会社に入社
Aターン実家の農業を継ぐ
これからの農業は稲作だけではダメ!と
お父さんからの教示を受け思案
6次産業化を模索ワインを思いつく
日本のワイン産業を勉強日本中を歩く
とりあえず苗を購入しやってみるあれ?
秋田ってワインのブドウ栽培に向かなくねぇ?
多雨、日照時間、雪、低温厳しい現実
試行錯誤を繰り返しなんとかクリア
あれ?ブドウは作ったけど醸造委託費高〜〜い
しょうがない委託費の安いジュースを作ろう
その名も「ワインに恋する葡萄たち」
お〜売れた(笑)金出来た〜ワインいぐべ〜
去年産の葡萄で出来たワインとスパークリング
チーズ&ワイン アベで石垣が薦められ購入
うまい!この男に会いたい高橋君に懇願
出演を拒否られる*苦い思い出があるらしい
じゃあ番組を見てくださいと高橋くん
あれ?これなら出ても良いかもと豊島くん

という全体の流れです(笑)。
彼の人柄が伝わったんじゃないかと自負しています。

是非みなさん応援してやってください。

▪︎その31 ヒット

店内の内装の一部や装飾品も自分で造ったようです。44歳とは思えぬ若々しい彼女です。

実は僕も「笑っていいとも」に出演するのが夢でした。若い頃タモリさん役と自分役、一人二役でしゃべりの練習をしていたことがあるんだ〜・・と、この黒板を見て言ったら、実は私もやってましたって(笑)。他から見たらお前大丈夫か?って思われることをお互いしていたようです(笑)。

当時のCDジャケットの裏面。僕は当時33歳、シャバ駄馬男くんは25,6歳?。33歳でこのチャラさはヤバいですね(笑)。今は芸人さんもこんな感じですが当時はあまりいなかったように思います。田舎のプレスリーへの第一歩です(笑)。結構売れたんですね。僕らには1円も入ってきませんでしたが(笑)。

同じ感じを出そうと金之助にお願いして撮ってもらいました。あれから25年。オッサンなりに頑張っていこうと心に決めた日です(笑)

2020,09,25 放送 あっぱれ昼飯前

今週は秋田市の

讃岐うどん2代目WATARO

さんにお邪魔しました。
オーナーの藤田睦さん。
番組中でもお話ししましたが遠からぬ縁が。

彼女は高校時代から歌手志望で
とても目立っていた子でした・・。
あるコンクールで秋田代表となって
仙台まで保護者代わりに
引率していったこともあります。

なんでもアリーナ525の主題歌を歌ってもらい
多くのCMソングも歌ってもらいました。

その後、彼女はスカウトされプロとしてデビュー。

クリーミー

彼女のアーティスト名です。
クリーミーは残念ながらヒット曲に恵まれず
秋田に帰ってきます。
傷心だったのか?捲土重来だったのか?
その心の風景はどうだったのかわかりませんが
そこからは苦労したと思われます。

秋田に帰ってきてから
接点はほとんど無かったのですが
インスタで僕をフォローしてくれました。
最初はうどん屋をオープンさせるために
悪戦苦闘しているお姉さん・・
ぐらいにか見ていなかったのですが
そのお姉さんが彼女だということを
しばらくたってから知ります。

僕には何もしてあげられませんが
せめて番組で紹介してあげたい。
ディレクターにお願いして中継させてもらいました。

一度の人生、
挑戦という打席に立ったからには

ポテンヒット

でもいいからヒットを出したいと僕は思っています。
彼女にもヒットが生まれることを祈るばかりです。
ぜひ応援してあげてください。

▪︎その30 ああ絶景かな!ああ絶景かな?

金太郎の胸筋がね・・すごい盛り上がってるんですよ。若いって素晴らしい。

切妻の大屋根が皆さんをお迎えします。

パンフレットに掲載されている露天風呂から見える風景。これだったら言うことなかったですね。放送ギリギリの若者の達の裸体をご覧いただきありがとうございます。始末書覚悟でみんな頑張ってくれました。

なかなかいい体してたよね・・って会話でもしてるんでしょうか(笑)

2020,09,18放送 あっぱれ昼飯前

今回は東成瀬村

栗駒山荘

にお邪魔しました。

絶景

のはずだった風景もあいにくの雨天。
まるで画用紙のような情景に

心の目で見てください

って苦肉のコメント(笑)お察しください。

営業は11月3日まで。
宿泊はキャンセル待ちだそうなので
お時間のある方は日帰り入浴で是非。
0182-47-5111

▪︎その29 きりたんぽ物語

門から建物まで長〜いアプローチ。このアプローチがいろんなことを想像させます。ゴルフ場なんかもそうですよね。アプローチがワクワク感を演出させます。

たんぽを作ってくれたご婦人の皆様。鮮やかな手つきであっという間に一本一本を仕上げていきました。左側にいるご婦人があの有名な「陽気な母さんの店」の石垣一子社長です。

いやいや間違いないでしょうこれ。今回は話題の秋系821でたんぽを作っていただきました。あきたこまちの方がきりたんぽ向きなんだそうです。

本場大館きりたんぽまつり 実行委員長伊藤高志さん。普段は設備屋さんなんだそうですが地元を盛り上げようと実行委員を引き受け頑張っていらっしゃいます。声に張りがあって委員長向きだな〜と勝手に思っておりました。

2020,09,11あっぱれ昼飯前

今週は大館市花岡にある
県指定有形文化財「鳥潟会館」から
お届けしました・・・。
昔の篤志というのは偉大ですね。
全て地域のために捧げるその姿勢
現代日本人がどこかに置き忘れたものが
ここにはありました・・是非お越しください。
そして毎年10月に開催される

本場大館きりたんぽまつり

コロナ禍にあって残念ながら中止となりました。
今年は我慢しましょう・・。

毎年この時期に鳥潟会館で行われる
シーズン到来を告げるセレモニーに
参加させて頂きました。

地元のご婦人たちによるタンポ作り
もちろん炭火焼き・・・
そして地元の老舗料亭「北秋くらぶ」
石川社長による囲炉裏での鍋の調理。
これぞまさに

まちがいない

美味しくいただきました。

おまつりの代わりに企画した
たんぽ一万本チャレンジ
ハッシュタグをつけてたんぽに関連する
写真をSNSに投稿すると
抽選でプレゼントが頂けるようです。
是非参加してみてください。

#たんぽ一万本チャレンジ

▪︎その28 フレキシブル小林

言葉も明瞭でハキハキとした受け答えの小林くん。イジリー石垣のいじりやボケの要求にもきっちり対応してくれました。

ギター演奏用の椅子欲しいな〜。

お客様の声を聞き、入念に打ち合わせて創って行くそうです。そしてこぼれた木材を利用して、小さい商品を作っていく事で少しでも廃棄を少なくし有効に活用しています。

小林くんイチオシの「ヒーリングキューブ」。八峰町の秋田杉の葉より抽出された清々しい森林浴を思わせる「秋田杉アロマオイル」が埋め込まれています。無垢の秋田杉の持つ暖かみ、手触り、そして香り。今週の視聴者プレゼントに頂戴しました。

2020,09,04放送 あっぱれ昼飯前
今週は能代市から木材の加工販売を手がける
AAREA(エリア)さんにお邪魔しました。

代表の小林孝生さん。

番組ご覧になった方はわかると思いますが

説明上手

でしたよね。
僕みたいな馬鹿でもすごくわかりやすかった。
木について相当勉強されたようです。

ここでも気付いたのが日本語の美しさ
そして昔の日本人の命名力とセンスと
語彙の豊富さに驚かされました。

お客様のニーズに合わせていかようにも・・
ということなので、ニックネームを僕が命名。

フレキシブル小林

本人は納得がいかないようですが(笑)。
僕の語彙力も乏しい限りです。

DIY用に木材を加工して販売もしているそうです。
是非 AAREA で検索してみてください。

▪︎その28 棚から牡丹餅

仲の良いご夫婦でした。緊張して朝ごはんも喉を通らずげっそりしている伊藤さんです(笑)。

国道285号線沿いにあります。

金之助ヘアガード似合いますよね(笑)。

大きい円板状のかりんとう。食べるとかりんとうの味そのもです。黒蜜を塗らない素揚げの揚げたてがすごく美味しかったです。

2020,08,28放送 あっぱれ昼飯前
今週お邪魔したのは
五城目町で菓子店を営む
伊藤幸敏さん、信子さんご夫妻。

連続テレビ小説「ひよっこ」で
秋田のかりんとうとして紹介されたことで

大反響

とは言っても、ドラマで使われることを
伊藤さんは知らなかったらしく
突然の注文倍増に困惑したそうです。
菓子屋だけにまさに

棚から牡丹餅

それにしてもドタバタの中継で
自分も中継してて、とっても楽しかったです。
予定通りにいかなくても全く問題ないのに
真面目な伊藤さんの実直さが伝わったのでは
ないでしょうか・・・・。

いつまでもお元気で美味しい

かりんとう

作り続けて欲しいです。

▪︎その27 織り機だけ貰うはずが

この銅釜でハマナスの根茎を焚いて色を出します。ハマナスの花は雅子皇后さまの御印。過酷な環境下でも育つバラ科の花です。驚いたのは全世界でバラは3万品種を超えるそうなんですが、その元をたどると8種類の原種バラに行き着くそうです。そのうちの3種類が日本原産なんだとか。その一つがハマナス。あのシーボルトが持ち帰って世界に広がったそうです。さあこのハマナスを煮て浮かび上がる色が・・

♪鳶色の瞳に誘惑の陰り〜by堀内孝雄「君の瞳は10000ボルト」。同じ糸で濃淡を出していくんですね。そ〜っかこれが鳶色なのか?と58歳にして気づく無学な自分に反省した次第です。確かに日本の女性の瞳は黒じゃないですもんね。茶色でもない。鳶色。昔の人は凄いな〜。

この色が秋田黄八丈。独特の渋みを含みつつ澄んだ黄色です。秋田のご婦人方でいらっしゃいますよね。黄八丈を身にまとった令夫人。男の株が上がりますね。

1800本の縦糸に横糸を通すことで幾重もの色を浮かび上がらせていくその想像力には脱帽です。設計図はなく奈良田さんの頭の中で計算されていくのだそうです。ちなみにこの織り機を社長に所望したところ全部持っていけと渡されたそうです(笑)。

2020,08,21放送 あっぱれ昼飯前

今回は北秋田市(鷹巣)綴子にある
秋田八丈を伝承する「ことむ工房」さんに
お邪魔しました。

江戸時代秋田藩の産業振興により発展した

秋田八丈

明治時代は全国に出荷され
ハマナスの根で染色した渋みのある
独特の黄色が秋田黄八丈として
評判になったそうです。

平成時代に一旦工場は閉鎖されますが
社員だった奈良田登志子さんが
年代物の織り機がどうしても欲しくなり
社長に懇願したところ
だったら全部持っていけと奈良田さんに託されます。
断りきれずに困り果てたところ
その話を聞いた奈良田さんのお姉さんが
工房を建設し機会を運び込んで
継承するしかないな〜となり
秋田八丈を伝承したという
社長からすれば「棚から牡丹餅」
奈良田さんからすれば「青天の霹靂」
なんともダイナミックで面白い展開を経て
今に至る県指定無形文化財「秋田八丈」。

とにかく根気と手間暇のかかる
気の遠くなるような作業をコツコツと・・
と思いがちですが
今はとにかく楽しみながら織っているとの事。

ぜひ手にとってご覧いただきたい一品です。

▪︎その26 夫婦で彩るセカンド・ライフ

先週の大仏くんの命名(金之助)に触発されてお馬さんもついに名前が決定。その名も・・馬之助(笑)。金之助・馬之助ともにご贔屓のほどよろしくお願い致します。

この盆栽は日本最高峰の盆栽展「国風盆栽展」で入賞した作品です。

正面の扉が回転するんですよね〜。蔵扉を吊り下げ屏風のようにしてトイレのドアが見えないように工夫されています。これのアイデアは勉強になります。

待望の初孫あさひくん。その名の通り、これから船木家を照らし続けていってくれる事でしょう。

2020,08,14放送

今日の放送はお盆期間中を考慮して

盆栽

をご紹介させていただきました(笑)。
ご出演頂いたのは
日本盆栽協会 秋田支部・秋田盆栽連合会
事務局 船木義則さん
奥様の
室礼三千 師範 船木正子さんご夫妻
そしてご夫婦の初孫のあさひくん。
それにしてもあさひくん堂々としてました。
8ヶ月であの大物ぶりは大したものです。

ご主人は18歳から盆栽を始めこの道52年。
中国茶を愛好しているうちに
より日本的なものを追求した末に
室礼(しつらい)に出会い師範にまでなった奥様。

お互いの趣味を融合させてお宅をレイアウト。
上品でセンス溢れる居心地が良い
とても素敵な空間でした。
お庭を紹介できなかったのが残念です。

自分もセカンドライフはこうありたいと思わせる
仲の良い素敵なご家族でした。

▪︎その25 一生できる仕事

お顔が優しいんですよね斎藤さん。

男の人は、こういう基地的な部屋好きですよ。ずーっと眺めていられる。そうそう、今日大仏くんに名前がつきました。その名も「金之助」。以後お見知りおきを(笑)。

売れ筋のワッペン。単価は低いですが量が半端なく売れます。

先週のプレゼントの応募603通いただきました。一人で何通も出した方もいらっしゃってチェックして投函した数が603ですので相当の応募がありました。感謝感激雨あられ。いつも本当にありがとうございます。来週もご期待ください。

2020,08,07放送

今日のあっぱれさんは潟上市天王で
アメリカン雑貨のセレクトショップを営む
斎藤正幸さんをご紹介しました。

以前はスーパーで雑貨店を営んでいたそうですが
地域のスーパーだったためお客様も地域の人限定。
試しにメルカリに出品すると、
すぐに売れることに着目した斎藤さん。

これからはこの時代だと自分の自宅を倉庫に
ネット販売のショップを設立。
最初の2年は家にお金を入れることが出来ず
とても厳しかったそうですが
今では軌道に乗って順調のようです。

荷物の発送はお母さんと奥さんが
手伝ってくれてくれるそうで
まさに家内制手工業。

対面販売が厳しさを増す中
いち早く取り入れたネット販売。
商品のセレクト力もさることながら
人柄がにじみ出てくる斎藤さんでした。

ちなみにショップ名の「ちゃんぷ」は
あしたのジョーが好きだったということと
自身が高校時代ボクシングのバンタム級で
インターハイ3位の実績もあっての「ちゃんぷ」。

斎藤さん、奥さん、ご出演ありがとうございます。

▪︎その24 看板に偽りなし

外観:外壁は総天然秋田杉。窓枠は木枠で青森ブナの3層構造。秋になると絡まる蔦が真っ赤に染まるそうです。

お部屋の一部:化粧窓から見える十和田湖

まるで御光が差し込んでいるかのような十和田湖。八郎太郎が旅をする秋田三湖物語。十和田湖の水を丸ごと飲み込み龍に化身した八郎太郎は南祖坊との戦いで敗れ、旅の途中で島だった男鹿と陸地の間に横たわり出来た八郎潟。辰子姫と恋に落ち冬は田沢湖に入り浸ったため八郎潟は浅く冬は氷り、田沢湖は二人の愛で深く不凍湖になっていく・・・このストーリー考えた人に敬礼。

田沢湖畔はまだ夏の入り口というのに。無数のトンボが飛んでおりました。僕の左手薬指からなかなか離れないトンボ。意味深です(若)。

県民歌の一節に

♪神秘の十和田は田沢とともに〜
世界に名を得し、誇りの湖水〜♪
作詞/倉田政嗣 作曲/成田為三

とあります。
その名の通り湖底の深さではベスト3に
二湖とも名を揃えています。
1位田沢湖、2位支笏湖、3位十和田湖
広さではなく深さというところが
神秘という形容にふさわしいと僕は思います。

その湖畔に佇む昭和13年竣工
今に伝わる名建築、
十和田ホテルから生中継でお届けしました。

外壁は総天然秋田杉。
80名の宮大工がそれぞれの部屋を与えられ
技術を競わせたという各部屋のクオリティ。
当時外国客向けに外貨獲得の命題を背負って
建築されただけあって、全てが洗練されています。

県境を跨ぐことが憚られる今
ぜひ十和田ホテルを訪れ
当時の息吹と歴史
そしてその心意気を感じてみては如何でしょう。

▪︎その23 好きこそ物の上手なれ

今週は馬くんが相棒でした。

まずは使う和紙を選び、先の尖った「キリ」のようなもので形をつけ、その形に筆で水をなぞり、なぞった部分をちぎっていきます。

一見油絵のようにも見える作品の数々。

昨年、横手市芸術文化章を受章。おめでとうございます。

今週のあっぱれさんは
横手市相森町在住のちぎり絵作家
赤川玲子さんをご紹介しました。

とてもチャーミングな玲子さん。
人柄も相まって楽しい中継になりました。

自宅で洋裁業を営みながら
水彩画を描いていた玲子さん。
40歳の時に
ちぎり絵作家高橋草駒氏に出会い師事。
以降ちぎり絵の魅力に取りつかれ
数々の作品を製作してきました。

一枚一枚、丁寧に貼り合わせて行く
とても根気のいる作業。
大変ですね?というと

なんも・・
色々やったけど、ちぎり絵が一番楽しい〜

まさに
好きこそ物の上手なれ!

ですね。

▪︎その22 必殺仕事人

右が伊藤さん。その筋の方にしか見えません(笑)。

街の中に佇むと、なんだかリアリティありますよね。

秋田市中通り。通称「池永小路」にあります。

美味しそうにポテトを頬張るその筋の方と店主の柴田さん。

今日の放送お楽しみ頂けましたでしょうか。

6月26日放送のプレゼント
チェーンソーアーティスト伊藤正美さんからの
プレゼント「宇宙怪獣」を当選者に
届けに行ってきました。

当選したのは秋田市中通りでハンバーガーショップ
「中通りサティスファクション」を営む柴田大輔さん。
若者に人気のお店で放送後も若い人たちで
いっぱいになりました・・・。
お肉は秋田錦牛、バンズは自家製にこだわり
一品一品丁寧に焼き上げます・・・。
ハピネッツの選手はもちろん
試合で訪れた外国人選手たちの間で評判になり
人気を博しています。

皆さんも機会があったらどうぞお立ち寄りください。

両者とも必殺仕事人って感じです。

▪︎その21 桶屋は俺の代で終わり

政太郎さんとその作品。どれも実用的なものばかり。

大正元年創業。

ご長男の正和さん。おじいさんが「政蔵(まさぞう)」さん。お父さんが「政一(まさいち)」さん。ところが息子さんは正しいの「正和」さん。桶屋は自分の代で終わりと「政」を使わなかったそうです。ある意味凄い先見の明です。

買ってきたおひつ。杉のいい香りがします。これワインクーラーでも使えそうとワイン入れてみました。が、おひつとして使わせていただきます。ちなみに3合炊き用で¥16,000です。

今週は県南唯一の桶屋さん。
遠藤桶製作所 遠藤政太郎さんをご紹介しました。

横手市山内いぶりんピックの副賞賞品や
たらいこぎ選手権のたらいも遠藤さんの作品。

中学を卒業後、家業の桶屋で父親に師事。
23歳で父を亡くして若くして三代目になり
8人兄弟の長男として
父の代わりに弟や妹を高校に通わせ嫁に出し
まさに一家の大黒柱として頑張ってきました。

あっぱれ!

天然秋田杉にこだわった桶はまさに逸品。

桶屋はもう俺の代で終わりと
割り切っているところも清々しかったです。

いつまでも長生きして、作り続けて欲しいと
願うばかりです。

▪︎その20 生粋のコレクター

佐藤社長と。穏やかなお人柄の方でした。名品の数々あっぱれ。

その名も陸王。ラ〜メン屋さんではありません。

ヤマハと言えば楽器ですが、実はいろんなものを作る技術企業です。幻の名車TOYOTA2000GTのエンジンもYAMAHA製だったはずです。

日本の大東精機工業と言う会社がBMWを完全コピーして作ったバイク。部品の一つ一つが本物に適合するそうです。恐るべしJAPAN。

皆さんは収集癖はありますでしょうか。
僕はありません(笑)。
日頃の生活において「こだわり」と言うものが
ほとんど無い自分に「収集」と言う行為がないのです。

小学校高学年の時に
「仮面ライダーカード」が流行って
一時期集めかかったんですが・・
すぐに飽きてしまい(笑)
あれ今高値で取引されているんですよね。

さて、今週のあっぱれさんは
あの「なんでも鑑定団」に出演したこともある
生粋のコレクター「佐藤 宏」さんです。
穏やかで優しい語り口の佐藤さん。

自身の会社の工場の2階に
所蔵品を収蔵するその名も「昭和レトロ感」
バイク好きにはたまらない名車の数々。

このレトロ館、
その内装のほとんどが廃材や廃棄物で
造られているというから驚きです。

事前に連絡を頂ければ開場してくれるそうです。
北浦建塗(けんと)工業
0187-62-8123

ご興味のある方は是非

▪︎その19 木彫道人

宇宙怪獣ゼ○トンが今週のプレゼント。伊藤さんありがとう。

一番最初に製作したと言う馬。さぁどっちの馬でしょう。

龍の牙は勿論、口の中の裏側まで全てチェーンソーで仕上げますって・・凄いよ貴方。

軽量の最新型では無くて、一昔前のチェーンソーを使う理由がマシンへのリスペクトだそうです。山人の想いを背負って飾っているとも・・あっぱれ。

物事を立体的にイメージするって
なかなか難しい作業です。
一本の丸太を目の前にして
造物をイメージして削り出す、
それもチェーンソー一台で・・。

仕上げにノミや小刀を使うのかな〜と思ったら
細部に至るまでチェーンソーで仕上げる。

今週ご紹介したのは
チェーンソーアーティスト木彫道人 伊藤正美さん

元々は農機具メーカーの営業マンだった伊藤さん。
チェーンソーや農機具を販売する実家に戻り
チェーンソーの新たな利用方法と販売促進の為
9年前に始めたと言うチェーンソーアート。
今では美術展に出店するほどの実力を身につけ
日々作品の制作に取り組んでいます。

依頼されれば、注文制作をするそうです。
ご興味のある方は是非。
e-mail  blood-and-guts@ezweb.ne.jp
tel 0184672870(伊藤モーター)

それにしてもプロレスラーのような体格と筋力。
この身体のベースがあって、あの重いチェーンソーで
細部の削り出しが可能なのだと思いました。あっぱれ

▪︎その18 雨に西施が合歓の花

大仏のやつ、今日は帽子を被ってきあがりました。

日本皿まし協会秋田支部の皆さん。ご協力ありがとうございました。

あんたは凄い。

今日のあっぱれ昼飯前は
にかほ市象潟からの中継でした。

象潟や雨に西施が合歓の花

象潟が今のような状態になったのは江戸時代。
芭蕉は隆起する前の象潟を訪れています。
松島は男性的、象潟は女性的に捉えていたようです。

雨に煙る象潟の、雨に濡れた合歓の花を見て
まるで悲しく眠る西施のようだ・・と。

もし地震や噴火で隆起していなかったら
今の象潟はどんな情景だったのでしょうか?
ロマンがありますよね。

ところで・・
象潟って独特の雰囲気がありますよね。
同じ秋田県にあって秋田っぽくない・・。
上手に言葉に出来ませんが・・
あまり田舎臭くないっていうのかな〜。

今日のあっぱれさんは
日本皿まわし協会秋田支部の皆さん。
たくさん笑わせていただきました。

本番で上手くいかなくてごめんなさい!って。
いやいやそんなことないです。
生放送だからこそ、失敗こそが美味しいんです。
今日は美味しい失敗をありがとうございました。
みんな素敵な方ばかりでした。

東京以北では秋田にしか支部はないそうです。
興味のある方は象潟公民館まで
お問い合わせください。

それにしてもとても難度の高い皿まわしを
いとも簡単にまわした大仏くんには
メンバー一同驚愕しました。

▪︎その17 村の鍛冶屋

同学年の安保さん。甘いマスクできっとモテていたと思われます。

この釜の前に座るまで30年もお父さんの助手を務め、槌を振り落としていたそうです。

これが噂の安保式まきストーブ。全て手作りのMade in 二ツ井のストーブです。

二ツ井にあった営林局の解体時に天然秋田杉の柱を譲り受けたそうで、その秋田杉で作った鞘がめちゃくちゃかっこよかったです。

唱歌にも歌われる「村の鍛冶屋」
昔は地域に一軒は必ずあった鍛冶屋さんも
時勢には抗えず看板を下ろしていきました。

明治や大正の頃鍛冶屋さんは
働き者の象徴として唱歌に歌われたようです。

実際に槌を持ってみましたが重いのなんの。
あれを上段から振り下ろす筋力と集中力は
並大抵のものでないと思います。

今回中継で訪れたのは能代市二ツ井で
鍛冶屋を営む
安保鍛冶屋九代目安保誠喜さん。
僕と同い年なので、なんとなく馬が合いました。
そういえば馬もいますね(笑)。

秋田杉の集積地となったため
木を引き寄せるための「鳶口」の需要が高まり
鍛冶屋さんも多く繁盛していたようです。
しかし、現在は安保さん一軒だけ。

八代目のお父さんが洪水で流れ着いた
プロパンガスのボンベを見て発案したのが
安保式まきストーブ。
県内外から年間30台ほどの注文があるそうで
コツコツと一人で作っているそうです。
歌手も鍛冶屋もヒット作があると長持ちします。

町の消防団や青年団でも中心的に活躍し
地域貢献にも精を出す安保さん。

マタギ用の包丁のようなナタは
重くずっしりとしていて
妖しい光を放っておりました・・・。
なんでもキレそうです。
何れにしても魂のこもった職人技です。

包丁もオーダーメイドしてくれます。
手作りの逸品いかがでしょうか。

▪︎その16 尊い尊い

立派な佇まいです。

BMX。近くで見るとダイナッミックなスポーツです。

どこかで見たようなデザイン。

アハハハハハハ

うちのおばあちゃんなんかは
手を合えあせてよく唱えてました。
「とうでぇ、とうでぇ」って。

「おう、なんと尊い」という事だと思います。
本日お邪魔した潟上市昭和の
臨済宗妙心寺派祿壽山圓福寺(えんぷくじ)
その佇まいが荘厳でおばあちゃんでなくても
思わず手お合わせ「とうでぇ、とうでぇ」と
唱えてしまいます。

檀家さんは千人を超える大寺。
男兄弟3人が僧侶となり運営しているそうです。
出演してくれたのは三男で副住職の
信太智高(しだ・ちこう)さん。

中学を卒業し京都の仏教校で修行中に
出会ったBMX。
全日本選手権にも出場するほどの腕前で
地元昭和の空き店舗を利用して仲間と作った
昭和フラットベースBMX PARKで
その腕前を披露してもらいました。

3人の子供達もBMXに夢中とか・・
オリンピック種目でもありますから
将来が楽しみです。

そして6月からTシャツが登場・・・
朝っぱらのTシャツとほとんど一緒の
やっつけ感満載の新Tシャツ。

来週もお楽しみに。

▪︎その15 へば、まんづな〜。

奈都美アナと高橋D。あっぱれの生みの親、高橋君。君の企画力に感謝してます。何にもあげないけど(笑)。どうもな〜。

あや〜なっちゃん。メンケごど〜。

15日、魁新聞朝刊に先日急逝された松村サトシ君に追悼文を寄稿しました。松村君、へばまんづな〜。

今週もスタジオからお届けしました。
番組の冒頭でも言ったんですが
規制の緩和もあって街に人が出てきます。

いろんな場面で挨拶が交わされますよね。
街で久しぶりに見かけて
立ち話っていう事もあるでしょう。

田舎だとね・・
「マメだったが〜」
「マメだ〜」

「あだよ(あなたは)?」
「マメだ〜」

「んだ、えがったな(よかったね)へばな〜」
「へば、まんづな〜」

これですみますもんね(笑)

「へば、まんづな〜」
高校時代に毎日のように交わされていました。
友達と一緒に下校していたんですが。
友達との別れ際に必ず「へば、まんづな〜」

「おはよう!」ってなかなか言えなくてね。
交わされる言葉は
「おう・・」「おう・・」
照れくさかったんでしょう・・ね、きっと。

こんな日常のなんでもない会話が
また安心して繰り広げられる事を願っています。

▪︎その14 スタジオからこんにちは

無理やりポーズ取らせてごめんね、奈都美アナ。

掴んで登る!こちらの番組もよろしくお願いします。

5月8日金曜日のあっぱれ昼飯前
お楽しみ頂けましたでしょうか。

5月に入り中継を一旦お休みしております。
代わりにこれまでの放送から
傑作選集をお届けしていますが
今日も笑えました(笑)。
即興の歌が素晴らしかったです(自画自賛)。

スタジオのセットはCGですので
グリーンバックの前でお話ししています。
これを専門用語でクロマキーと言います。
こうやってみると殺風景ですよね。
衣装で緑色を着ると
その部分が透けて見えるので
緑の衣装はNGになります。

僕と奈都美アナの立ち位置の向かいに
CATCH UPのセットがあります。
こちらはちゃんと予算がかかってます(笑)。

ちょっとした舞台裏でした。
来週も爆笑の編集になっていますので
お楽しみに。

▪︎その13 ロマンチックは世界を救う

彼女は本当いい娘です。応援してあげてくださいね。

ネーミングがいいですもんね。

封筒も素敵だしメッセージ付きです。

もったいなくて開封していませんが、社長こだわりの兵庫県西脇の織物で縫製されています。

5月1日の放送お楽しみいただけましたか?
こういったご時世でもありスタジオから
佐藤奈都美アナとお届けしました。

在宅率のおかげもあると思いますが
じわりじわりと視聴率も上がってきてるようです。
これもひとえに皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。

途中から見始めたという方も多いらしく・・
今回は初回からの濃い〜〜〜あっぱれさんを
ご紹介させて頂きました。
自分で言うのもなんですが面白かったです。
来週もこんな感じになると思いますので
ご視聴よろしくお願いいたします。

さて先週放送したデラックスウエアさん。
なんと・・あのマスクが届きました。
名刺もお渡ししていなかったのに
なぜに自宅に・・と思ったんですが
赤鬼ジーンズとTシャツを購入した際に
メンバー登録をしたんです。
メンバーさんに送っているみたいです。
無料で郵送料を自社で負担して。

あっぱれ!

素晴らしい。
洋服だけじゃなくて

魅せるモノを売りたいと言っていた社長!
ロマンチックは世界を救う!

▪︎その12 こだわりが生むファン

このソファ、座り心地めっちゃ良かったです。

自分でブランド立ち上げて、良いもの作ればイケるって言うお手本のようです。左が村松社長。

新品ジーンズのゴワゴワ感一切なし。履き心地抜群です。

シンガー製のミシンで裾上げしてくれます。

4月24日の放送ご覧いただけましたでしょうか。
今週はアメカジブランド「デラックスウエア」
村松隼人社長をご紹介しました。

スミソニアン博物館にも展示されているという
1920年代の米シンガー製のミシンを揃え
ヴィンテージの風合いをとことん追求する
あっぱれな村松さん。
企画・製造・販売を一貫して行い
現在全国70店舗で取り扱っているそうです。

もともと製品自体に評価は高かったのですが
何と言っても彼をここまで有名にしたのが

なまはげジーンズ


去年大館市のふるさと納税の返礼品に採用され
想像以上の反響を得、
年間400本売り上げたそうです!あっぱれ。

Tシャツ3枚、レギュラーストレート「赤鬼」
早速購入しちゃいました(笑)
ちなみに「青鬼」はスリムストレート。
次は青鬼イッてみたいと思います。

実は今年に入って初めて洋服を買いました。

このご時世もあって気が引けていたんですが
なんでしょう・・このスッキリ感は(笑)

直営店は大館市馬喰町にある
ヴィンテージ&アンティークストア
「ダリーズ&コー」
ホームページには販売サイトもあります。
ぜひ覗いてみてください。

▪︎その11 これまさに「逸品」

手触りといいとても質感の良いノートです。

自身も小学一年生のお子さんを持つお母さん。商品に子供への愛を感じます。

パリスタってどういう意味なんでしょう。パリ・スタンダード?中華なのに?。

いや〜驚きの海老の量でした。世の中には知らない事が沢山あります。

4月17日の放送お楽しみ頂けましたか。

住宅のカウンターや階段などの住宅資材を
大手ハウスメーカーや建築施工会社から受注し
切削から塗装、梱包発送まで一貫して
行なっている県北パネルさんに伺いました。

案内してくれたのは社長のお嬢さんの
倉持美帆さん。
東京で大手化粧品メーカーの
マーケティングや広報を担当していた美帆さん。
結婚出産を機に地元二ツ井にUターン。
ちゃんと旦那さんも連れてきてくれました(笑)。

新国立競技場の向かいにある
「日本オリンピックミュージアム」の天井の
衣装材として納入されています。
日本オリンピックミュージアムで検索すると
内観の写真も出てきますので
興味のある方は検索してみてください。

社員が一生懸命工作した製品は
完成型ではなくあくまで住宅や内装の一部分。
美帆さんは会社で完成した商品を作り
社員に誇りや自信を持ってもらいたいと
商品開発に着手。

木の「モク」
ギリシャ語で価値あるものを意味する
「XIA」を合わせて「MOXIA(モクシア)」
と言うブランドを設立。

ノートの表紙・裏表紙に秋田杉を始めとする
世界各国の木材を使用。
高級感のある木のノートが話題になりました。
あの星野リゾートでも販売されているそうです。
ロゴを入れることも可能です。

ノートはツバメノートの「フールス」が使われ
なんと1万年以上永久保存が効くという
これまさに「逸品」です。

アトリオン地下の県産品プラザや
秋田市山王のトミヤ秋田店
「木のノート」で検索すると
ネットでも購入可能です。
お子さんやお孫さんへのプレゼントに
いかがでしょうか・・。

ちなみに来週は大館から中継なので
途中美味しいランチはありませんか?
と伺ったところ紹介してくれたのが
鷹巣の街中にあるパリスタ飯店。

海老炒飯がめちゃくちゃ美味しいとの事。
注文してみました・・・。
この海老がチャーハンの中に6個も・・。
皆さんにもオススメです。
ご馳走様でした。

来週もお楽しみに。

▪︎その10 こういうことが「愛」なのかも

第2世代の相棒です

なんかね・・ホッとしますね

これで5000円は買いです

甘さ控えめで、正直言って今まで食べたコーヒーゼリーで一番美味しかったです

4月10日放送あっぱれ昼飯前
ご覧いただけましたでしょうか。

今週の相棒は大仏くん。
先週のお馬さん同様第2世代です(笑)
本人曰く馬と双子で二卵性とか・・
可愛がってやってください(笑)。

能代市浜通町で流木・廃材で
アート作品を作っている
金谷明彦さんをご紹介しました。

以前は鉄工所に勤めていたそうなんですが
心筋梗塞で倒れ、以来子供の頃から好きだった
ものづくりを始めたそうです。
動物が大好きという事で作品に反映されています。

流木を使ったベンチはなんと5000円(安〜)
作品を作るペースも速くて
このベンチだと1日に4脚は造るそうです。
背もたれの流木がやたら背中にフィットして
マッサージみたいに気持ちいいのも不思議。
プランターも各種ありましたので
ガーデニングにいかがでしょう。

八森の浜辺で流木を回収するそうなんですが
拾い上げた瞬間にイメージが湧くそうです。
ついでに浜の掃除にもつながるわけですから
彼にエコ大賞を個人的にあげたいと思います。
題して「あっぱれエコ大賞」
って賞状も金一封もありませんが(笑)。

そして金谷家にはもう一つの顔が・・。
能代工業バスケ部の生徒を受け入れる
下宿を営んでいるという事。
お宝の写真が沢山ありました。
長谷川誠さんの高校時代のメッセージには
腹を抱えて笑わせて貰いました。

帰りにはこれ食べて行きなさいと
スタッフにコーヒーゼリーをってデカ〜〜〜。
今日2キロ作ったから全部食べてって〜って
無理です(汗)

なんていうかな〜暖っかかったです・・。
作品もお母さんも・・全てが・・。
見守る事のできる心の広さっていうんですか。
こういう事を「愛」っていうんだなって
心から思いました。

失われつつある人間模様溢れる
秋田の原風景をユーモアを持って
番組では追い続けたいと思っています。

▪︎その9 フレッシュ

ちなみに馬も第2世代となりました(笑)

先週のイチゴプレゼント。
沢山の視聴者の皆様からご応募頂きました。
ほとんどが番組への愛が溢れるコメント付きで
ありがたく読まさせて頂きました。
本当は全員にプレゼントしたいのですが
2名様という狭き門。
これに懲りずに、またご応募ください。
お待ちしています。

今週のあっぱれさんは
秋田テレビの新人アナウンサーと
秋田テレビ社員の憩いの場
天麩羅「以和世(いわせ)」の大将
佐藤定敏さんをご紹介しました。

佐藤愛純(あすみ)アナは能代市
高橋智也アナは男鹿市と
二人とも秋田県出身。

応援してあげてください。

▪︎その8 イチゴちゃん大募集

ハウス内の温度管理は地元の籾殻を使ったボイラー。雪を夏まで保管して作る冷房。冷暖房もまさに地産地消

本当甘いです。お試しあれ!

イチゴちゃん絶賛募集中の調理師免許を持つ細井くん

3月27日放送のあっぱれ昼飯前!
ご覧いただけましたでしょうか。

今回は大仙市南外にある
秋田農販さんにお邪魔しました。
秋田ではここだけという
新潟生まれの品種「えちご姫」
表面に種が出てなくてとろけるイチゴ。
果肉が柔らかいので流通に適さないらしく
非常に希少価値の高いイチゴです。

そして果肉がしっかりしていてジューシーな
群馬県生まれの「やよい姫」

高橋社長の農業への思い、
地元への思いが伝わった30分でした。
イチゴ狩りは6月ぐらいまで出来るそうです。
衛生管理もしっかりしていましたので
是非お出かけください。

時間は20分 料金1800円 小学生未満1000円
1週間前まで要予約 080-9015-6968
大仙市南外字悪戸野147

僕も頂きましたが本当に美味しかったです。

そしてイチゴの世話をしている細井くん。
私のイチゴちゃん大募集中ですので(笑)
こちらも合わせて宜しくお願いします。
番組終了後の細井くんと絡んだ動画を
インスタにアップしていますので
そちらも併せてお楽しみください。

▪︎その7 私に乗ってみて〜

店長の佐藤さん。秋商野球部出身。県大会の決勝で負けたそうです。悔しかっただろうなと。とても明るい店長さんでした。

女性スタッフの笑顔は本当に心和ませてくれます。

1馬力は75キロの物体を1メートル動かす力です。最近のカタログに馬力の表記は無くPsになっています。その事を馬は知りませんでした。

皆さんの車を選ぶときの基準は何でしょう?
僕はちょっと変っていて・・・

車と目があった時

目があうんですよ(笑)本当に。
私を見て〜、私に乗ってみて〜って
言われているようで・・・。
洋服もそうかもしれません。
私に袖を通してみて〜〜ってね。
あっ、、、家電もそうかも・・
私にスイッチ入れて〜って。

だからでしょうか?
家電量販店、洋服店、ディーラーに行くと
なぜかテンションが上がるのは・・。

今気づきました・・・。
僕の買い物の視点は「男」だってこと(笑)

3月20日金曜放送のあっぱれ昼飯前は
HONDACars秋田中央中野店に伺いました。
店長の佐藤さん始め職員の皆さん
ご親切にありがとうございました。

僕も昔HONDAユーザーだった事ががます。
 HONDAプレリュード
動機が不純だったんです(笑)。

車歴は
1/NISSANブルーバード4ドアハードトップ
2/MAZDAファミリア スポルトEuropa
3/HONDAプレリュード
4/NISSANセフィーロ
5/BMW3(2ドア)
6/BMW3(4ドア)
7/BMWX3
8/現車
どれもみな思い出深い愛車です。

僕は車の運転が大好きな男で
長距離運転も全く苦になりません。
居心地、乗り心地、あとは触り心地
視界に入る操作類の見心地。
新車Fitのテーマである「心地いい」って
まさに車選びの原点なのかもしれません。

今はそんなにスピード出すわけでもなく
スペックがどうだこうだというわけでもなく
歳相応の安全運転するようになったので
N-BOXでも悪くないな〜と正直思います。

だって目があったんですよN-BOXと(笑)
女性を見る目も変ったって事でしょうか?

是非一度お出かけください。

▪︎その6 童心に返る

春の風こそが凧揚げには最適なのだそうです。

車庫の上に物置を造ると嘘ついて凧部屋にしてしまった小野会長

右から小野会長、芳賀副会長

左右対称に描くのがとても難しいそうです。

13日放送のあっぱれさんは
湯沢凧同好会の小野会長と芳賀副会長。
小野会長が自宅車庫2階に造った
湯沢凧春風館にお邪魔しました。
まるで展示場のような、壮観なまさにタコ部屋。
江戸時代から続く伝統の凧で縦と横の
単純な骨組みと少ない釣り糸
凧の下に尻尾をつけないのが特長です。
空中に上がるとブ〜ンブ〜ンと鳴く
「うなり」も特長のひとつです。
だるまの目を描いた独特の作画で
通称「まなぐ(目)凧」とも言われています。

実際に上げさせてもらいましたが
すぐに風に乗って上昇していきます。
面白すぎて放送を忘れて夢中になりすぎました。
童心に返るってこの事でしょうか。

春風館とある通り、この時期の風が
凧揚げには最適なんだそうです。
雪を溶かし春を告げる風・・・。
今年は雪もなくて足元も良い上に
生中継でこれだけの風が吹くのは
そうそうないそうで・・
石垣さん持ってるね!って
芳賀さんにお褒めいただきました・・。

15日日曜日に予定されていた大会は延期となり
この秋に開催される予定です。
その際は是非お出かけください。

あなたも童心に返れますよ。きっと。

▪︎その5 学生街の喫茶店

とっても明るい気さくなママさん

高校生が名付け親のドリンク。その名も「フラフラ」

今週の視聴者プレゼント。アクセサリーBOX。

共演の馬くん。マスク買えたそうです。

♪君とよくこの店に来たものさ〜
言わずと知れたガロの学生街の喫茶店
いまはカフェって言いますもんね。
小洒落た時代です。

喫茶店といえばクリームソーダ!
中学時代に西馬音内にも喫茶店が出来まして
その名も「パーラー万寿堂」。
饅頭屋さんの2階にあった万寿堂。
初めて食べた初恋の味のクリームソーダ♡
ちなみにパーラーはフランス語で
おもてなしをする為のお部屋らしいです。
パチンコ屋さんにもそんな名前があったような?
きっとおもてなしのお部屋なんです。

さて今日の放送でご紹介したあっぱれさんは
大曲駅前で喫茶店「かたつむり」を営む
伊藤裕子さん。
実は彼女絵書きでもあるんです。
女手一つで二人の息子を育てながら
油絵や水彩画などを描き続けてン十年。
雅号は「令澍(れいじゅ)」。
自分の絵をパソコンに取り込んで
絵葉書にしたり、小物入れにしたり
活力旺盛なご婦人でした。

それにしても喋る喋る(笑)。
こういう人にインタビューしてると
楽なんですよね〜(笑)。

古き良きお母さんの営む喫茶店。
是非皆さんもお立ち寄りください。

Coffee&Curryかたつむり
大曲通町7-5 藤倉ビル2F
0187635250

▪︎その4 椅子という漢字が好きすぎて

ほんわかした独特の雰囲気を持つ加藤くん

椅子修理してもらってイスカ?

今週のあっぱれさんは秋田市土崎に
椅子修理店ISUKAを営む加藤直哉さん。
中学生の時に通っていた通学路で
『椅子』
と書いた看板が目に入ります。
以来彼はこの2文字が大好きになります。
高校に入って椅子職人になることを決意。
当時専門誌で紹介されていた
新進気鋭の若手の家具職人A氏に心酔。
やはり大学の建築科で学ばなければと
A氏と同じ大学を受けるも挫折。
とりあえず入った他の大学も1年で中退。
実はA氏は卒業後
職業訓練校に入り直した・・という情報を知り
彼も職業訓練校に入学。
憧れとは人をしなり強くするものです。

卒業後秋田木工に就職するも
さらなる記述習得のために
関西で数年修行し再度Aターン。
通学路にあった看板のお店の門を叩き
そこでも修行と地道で向学心旺盛な加藤くん。

最近彼女が出来たそうで同棲中とか。
実は彼女出来たんですよ!って嬉しそうに語る
あっぱれな若手職人です。

使って無くて処分したい椅子があったら
ぜひお店に持ってきてください・・
と言うことでした。

ISUKA 0188020820


▪︎その3 コントラバスと珈琲

落ち着い佇まいの店構え

パッケージのアイコンはコントラバスを演奏する佐藤さん

廣島さん、佐藤さん、池内さん

2月14日金曜日放送のあっぱれさん
男鹿市五里合琴川で
珈琲焙煎所とcafeを営む佐藤毅さん。

実はコントラバスの演奏家でもあります。

大学では教育学部に入学し
学校の先生を目指すも
自分には合わないのでは?と
早々と見切りをつけ
かねてより興味のあった珈琲に着目。

実家の五里合に開店して14年。
カップも男鹿に窯を構える
陶芸家の作品を揃え
パン粉も男鹿の全粒粉を活用。

先週の鼎庵の米田社長同様
秋田の秋田による秋田の為の
秋田オリジナルにこだわる男が
ここにもいました。

物静かで無口ではありますが
芯を持った良い男です。
皆さんも是非応援してください。

マメを購入して来ましたが
パッケージのアイコンが
コントラバスを演奏している姿。
かっこ良いですよね。

こうひい工房 珈音(カノン)
男鹿市五里合琴川字前田109
0185342470
https://kanon-coffee.com/

左から珈音で個展を開く
イラストレーターの廣島さん
廣島さんは沖縄出身。
そしてオーナーの佐藤さん。
スタッフの池内さん
彼女は北海道釧路の出身。
何故か北と南の人が居て
吸い寄せるんでしょうねきっと。

応援してあげてください。

▪︎その2 二代目の苦悩

県人会。一番右側がマティログ君

社長の米田さんと

ビールのお供に最高です

クッキーなのにとろけるんです。

昨年の暮れ
秋田県出身の在京のタレントさん
地元のタレントさんが一堂に会し
秋田県人会が開催されました。

お誘い頂き大変光栄だったのですが
その会の幹事をしていたマティログ君から
僕の知人がこの夏お煎餅屋さんを開店しまして
とっても美味しいので皆さんお土産にどうぞ・・
と渡された手焼きのお煎餅。

家に帰り食べてみると
これは美味しいな・・となり
あっぱれ昼飯前のディレクター高橋君に
こんな店があるよ・・と提案。

とんとん拍子に2月7日の放送となりました。
ご覧いただけましたでしょうか。

米菓匠「鼎庵(ていあん)」
秋田県産米で唯一無二の米菓子を・・
そんな心意気から始まったお煎餅屋さん。

社長の米田賢吾さん。
お父さんがお菓子や食品の卸業を営んでいて
後を継ぐべく会社に入社するも卸業の悲哀。
業者間の競争も激しく、価格競争に持ち込まれ
営業先で打ちのめされる日々・・・・・

やっぱりメーカーにならないと勝負出来ない!
奮起した彼はお菓子のメーカーへと邁進。
稲庭うどんをかりんとうに仕上げた
お菓子から始まって・・そして生まれたヒット商品

淡雪ふわり

これで火が付き
秋田の秋田による秋田の為のお煎餅!
をモットーに開発し、工場だけでなく
お店までオープンしたあっぱれさん。

お煎餅は
「金の鼎庵」「銀の鼎庵」「極の鼎庵」
県内の醤油の蔵元とタイアップして
作り上げたこだわりの味です。

個人的にはクッキーなのに歯のいらない(笑)
口に入れただけでふんわりとろける
チョコクッキー「恋人はなまはげ(写真4)」が
大好きです・・。

天王バイパスを男鹿方面に向かうと
右手に藤原記念病院が見えます。
その信号の右手前にあります。
是非一度食べてみてください。

米菓匠「鼎庵(ていあん」0188536766

■その1 趣味を極めた達人

阿吽の切り絵

般若心経の切り絵

1月31日(金)放送の「あっぱれ!昼飯前」で
ご紹介したにかほ市の今野宗男さん。
退職を機に始めた切り絵を極めた達人です。
これが切り絵と見紛うほどの作品の数々。
二人で持っているのが阿吽の切り絵。
いま切り絵に色を重ねていく事にはまっていて
中でもお気に入りの作品がこれ。
この朱色を探すのにいろんな店を訪ねて
1ヶ月以上かかってやっと見つけたのだそうです。
死んだら棺桶に入れてくれと・・言っていました(笑)
絵だけではなくて文字も。
この般若心経は
もう二度と出来ないだろうと本人が言うほどの力作。
500万で売ってくれませんか?と言っても
売れない!というほどの作品です。
この他にも四国八十八ヶ所の全御本尊の作品もあって
これは作品展するべきだな〜と。

まぁ、とにかく温厚な方で
その心の優しさが作品に反映されているんです。
旦那さんが温厚だと奥さんが元気でね(笑)
どこの家も同じですね・・・と言ったら
その方が上手くいく・・と奥さんが答えたのには
さすがに笑いました。
あっぱれな今野さん、これからも素敵な作品
作ってください。
ページのトップへ戻る